クロスミー

クロスミーは友達にバレるのか?バレない方法5つを完全解説

「クロスミーって友達にばれる?」「クロスミーでばれない方法はある?」 なんてお悩みのあなた!

今回は日々マッチングアプリを研究している私が

  • クロスミーを使っていると友達にバレるのか
  • クロスミーでバレないための方法5つ

などについて以下の流れで解説していきます。

このページを読めばあなたのクロスミーのばれるへの不安や疑問が全て解決します!

 

クロスミーは友達などにばれる?

クロスミーは使い方によっては、友達などにばれてしまう可能性があります。なぜかというと、クロスミーは他のマッチングアプリにない独自のすれ違い機能があります。

これは近くにいるクロスミーを使っている人がすれ違い機能をオンにしていたら、すれ違いに表示されます。そのすれ違い機能で、友達などにばれてしまう可能性があるということなんですよね。

私はクロスミーを始めて、異性のプロフィールをいろいろ見ていたのですが知り合いや会社の人を見つけてびっくりしました。意外と、皆話題にしないだけでクロスミーを使っている人は多いんですよね。

もうびっくりして身バレしてしまったのか?とても不安でした。

クロスミーは使い方次第では友達などにばれてしまいますが、使い方を工夫することによってばれてしまう可能性を減らすことができます。

 

クロスミーの安心安全な体制

クロスミーは安心安全の運営体制です。クロスミーで良いなと思ってマッチングした男性が、まさかの元カレだった・・・。ということもあるんじゃないの?

元カレがクロスミーで嫌がらせをしてきたり、しつこくメッセージを送ってきて嫌な思いをしたり・・・。そのようなことも考えられますよね。

クロスミーは365日24時間休むことのない監視体制です。完全匿名のニックネーム制を採用しており、本名ではないので身バレしにくくなっています。また、すれ違い機能も場所や時間によってオンオフを設定することもできます。なので、安心安全なんです。

もし嫌な目にあったら、クロスミーの運営に通報すれば対応してもらえます。通報の仕方は、

  1. 相手のプロフィールを表示する
  2. プロフィールの右上「・・・」をタップ
  3. 違反報告をタップ
  4. 違反内容を選択
  5. 違反理由の詳細を記入
  6. 送信するをタップ

これだけで運営に通報することができます。

 

クロスミーでばれないための方法5つ

クロスミーでばれないための方法は5つあります。

すべて大切な方法なので丁寧にご紹介していきます。

Facebookで登録する

クロスミーはFacebook登録を推奨しています。

その理由として、Facebook上の友達がクロスミーを使っていたらお互いの検索結果などには非表示になります。お互いクロスミーを使っていても、クロスミー上では使っていないように表示されなくなるんですよ。

Facebook登録には、Facebook上の友達が10人以上のアカウントで登録することができます。Facebookの友達がいない場合は、なんとかして10人以上に増やしてください。新しいFacebookの友達が増えた場合、自動で更新にはなりません。

新しいFacebookの友達が増えた時は、忘れずにクロスミーでFacebook友達情報の更新をしてくださいね。

知り合いがいたら即ブロック

もしクロスミーで知り合いを見かけたら、即ブロックしてください。クロスミーを使っていると、会社の先輩や友達など意外と見かけるんですよね。

小学校の時の同級生で時々会う友達もやっていましたね。顔写真があるのですぐにわかりました。友達だし会社の先輩だからブロックなんてできない・・・。と思いますよね。

しかしブロックしたことは相手には通知がいきません。なので即ブロックすることが身バレしないための対策です。


すれ違い機能のオンオフを活用

クロスミーでは独自のすれ違い機能があります。この機能によってマッチングする可能性が高まりますが、すれ違い機能をオンオフすることで身バレを防ぐことができます。

すれ違い機能はエリアや時間帯でオフすることもできます。通勤中や仕事中はオフなど活用することができます。私の場合は、通勤中、仕事中、電車などの乗り物の中はオフにしていました。

その他、旅行中もオフにしていましたね。オンにするのはプライベートで買い物に行くときでした。そうすることにより、身バレを防ぐことができるんですよ!

クロスミーの通知をオフ

クロスミーの通知をオフすることによって身バレを防ぐことができます。

例えば、友達とカフェなどに行っている時にテーブルの上にスマホを置いている人いますよね。もしクロスミーから通知が来たら、友達にクロスミーをやっていることがばれてしまうかもしれません。

友達などといるときは、クロスミーからの通知をオフしましょう。

クロスミーのアイコンを見やすい場所に置かない

クロスミーのアイコンを見やすい場所に置いていると身バレする可能性があります。

例えば、友達とスマホを見ている時に、ホーム画面に戻った際にクロスミーのアイコンがあったら友達に知られてしまいますよね。友達は人のスマホの中身は見ないといいつつも、気になるものではないでしょうか?なのでふとした時にばれてしまうことがあります。

クロスミーのアイコンはスマホを使う時にすぐ見える場所ではなく、わかりにくい場所に置きましょう。

クロスミーで自宅などがばれる可能性はあるの?

クロスミーはGPSを利用したすれ違い機能を使っている方自宅がばれるの?と気になる方、いらっしゃるのではないでしょうか?

クロスミーでは自宅などがばれる可能性がないとは言い切れません。すれ違い機能をずっとオンにしていると、バレてしまう可能性もあります。

自宅までばれなくても、最寄り駅などは知られてしまう可能性があります。私はクロスミーで最初の方間違えて、ずっとすれ違い機能をオンにしていました。そうするとマッチングした相手から、「毎日夜には〇〇駅周辺にいるんだね。」「朝は〇〇駅周辺にいるんだね。」と言われてしまい、ストーカーみたいで怖かったです・・・。

それからはすれ違い機能のオンオフをしっかりするようにしました。なので、自宅などがばれないためにもオンオフを活用するようにしてください。

他のマッチングアプリと比べてクロスミーはバレやすい?

クロスミーは他のマッチングアプリと比べてバレやすいか?

答えとしては、使い方にもよりますが比較的バレやすいです。

クロスミーはOmiaiやPairsとは違い身バレ防止機能がありません。いいねやマッチングした相手にだけプロフィール情報を公開するようなモードがありません。なのでバレやすいです。

しかし、すれ違い機能のオンオフを活用していれば、バレにくくなる可能性は高くなります。自分の職場の人や友達が住んでいる最寄り駅に行く際も、オフにしておいたほうがばれにくくなります。

クロスミーを3か月間、バリバリ使った結果は?

Facebookでの友達が100人、Facebook登録をしてすれ違い機能のオンオフを活用しクロスミーをバリバリ使ってみました。

すれ違い機能のオンはプライベートで街を歩くときだけにしました。3か月間、身バレしないかハラハラしていましたが・・・そうすると3か月間、なんと身バレをしませんでした!しかも、マッチングしたうちの10人と実際に会うこともできました!

ついすれ違い機能をオフするのを忘れてしまいがちですが、くせをつけてしっかりオンオフをしておくと身バレしないですよ。

まとめ

クロスミーはすれ違い機能があり身バレしやすいです。しかし、すれ違い機能のオンオフを活用すると身バレする可能性がぐーんと減ります。

すれ違い機能を使いこなして、素敵な恋愛をしてくださいね!

【無料】おすすめマッチングアプリランキング
ランキング1位 タップル

会員数500万人以上を突破し、20代の男女を中心に人気のアプリ。できるだけ若い子とカジュアルに出会いたいなら最もおすすめできるアプリです!

タップルを
ダウンロード(R18)

ランキング2位 ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは30代以降で、良い人がいればお付き合い、将来について比較的真剣に考えており、真面目な出会いを求める方におすすめです!

 

ゼクシィ縁結びを
ダウンロード(R18)

ランキング3位 マッチドットコム
マッチドットコムは日本だけでなく世界中で人気のマッチングアプリ。日本人だけでなく、海外の人との出会いも欲しいというかたであればピッタリです!

 

マッチドットコムを
ダウンロード(R18)