クロスミー

CROSS ME(クロスミー)の退会手順とその注意点について解説!

ここでは、CROSS ME(クロスミー)の退会とその注意点について解説しています。

アプリのアンインストールだけじゃ退会できていない、有料会員は自動延長される、再登録はできないなど、これからクロスミーを退会する人はぜひ参考にしてください。

この記事を読むとこんなことがわかる

  • CROSS ME(クロスミー)の退会
  • CROSS ME(クロスミー)の退会手順
  • CROSS ME(クロスミー)の退会。その注意点について
  • まとめ|CROSS ME(クロスミー)の退会手順とその注意点について解説!

CROSS ME(クロスミー)の退会

CROSS ME(クロスミー)を辞めたい時に、手続きをしなければやめたことにはなりません。

ただ手続きはアプリ内で完了できるので難しくはなく、 簡単にできる手続きの方法や手順についてはのちほど説明しています。

CROSS ME(クロスミー)を使用するには、アプリをダウンロードして利用しますが、 辞めたいからと言って、このアプリをアンインストールしても、 アカウント情報は残ってしまい、他のユーザーから閲覧することが可能です。

すなわち、あなた自身はアンインストールしたためアプリの利用できないですが、 CROSS ME(クロスミー)内には、これまで通りアカウント情報があるので、 辞めたことにはなっていません。

これがアプリのアンインストールだけじゃ退会できていないという理由です。

CROSS ME(クロスミー)を辞める、つまり退会するためには手続きが必要となっています。

退会に関連する手続きは2種類あります。
退会の手続きと解約の手続きです。

退会

この手続きはCROSS ME(クロスミー)のサービスからアカウントを削除するための手続きとなっています。
この手続きが完了することでアカウント情報がなくなり、他のユーザーからも情報を閲覧することができなくなります。

解約

もう一つの手続きが、解約の手続きです。
無料会員であれば必要のない手続きなので、この部分は飛ばして読み進めてください。
有料会員の場合は、登録している月額料金の課金を契約解除する必要があります。
この手続きをせずに、アンインストールはもちろん退会手続きを行っただけでは、 毎月の月額料金は課金され続けてしまうのです。

このように、退会、解約の手続きを完了するとCROSS ME(クロスミー)を辞めた、すなわち退会したということになります。

 

CROSS ME(クロスミー)の退会手順

それでは退会するための方法と手順について見ていきます。

退会を行うには、マイページにある各種設定の「その他」の中にある、「退会する」を選択して手続きを始めていきます。

退会理由を記載する箇所がありますが、 ここは記載してもしなくてもどちらでも大丈夫です。

CROSS ME(クロスミー)はどの理由でも退会可能なので、 記載する場合には一番当てはまるものを選択しましょう。

そのあと「退会する」を選択すると、最終確認に進みむのでOKを押すと退会完了です。

ここが最終確認画面となるので、選択してしまうと元に戻すことはできなくなります。 最後にもう一度確認をしてから退会しましょう。

退会手続きの流れ

  1. CROSS ME(クロスミー)にログインする
  2. マイページの「各種設定」をタップ
  3. 「退会する」をタップ
  4. 「退会理由」を記入する
  5. 「退会完了」をタップ

CROSS ME(クロスミー)の退会。その注意点について

CROSS ME(クロスミー)を退会する場合の注意点をまとめました。

退会する場合に意外と注意しておかないといけないのが再登録はできないということです。

CROSS ME(クロスミー)は不正利用防止の為に退会後再登録できないようになっています。

そのため再びCROSS ME(クロスミー)を始めようと思っても、 一度退会してしまったアカウント情報に利用していた電話番号や Facebookアカウントでは登録ができないようになっています。

退会後には履歴や利用情報もすべて削除されていますので、 「すれ違い履歴」などもすべて削除されており、 マッチングしていた相手をもう一度探し出すことはかなり難しくなります。

CROSS ME(クロスミー)は退会手続きが必要

CROSS ME(クロスミー)を退会する方法

もう利用しない場合や上手く相手が見つかった場合など、 さまざまな理由で利用しなくなることも考えれ、 クロスミCROSS ME(クロスミー)を辞めたいということもあると思います。

その場合には先ほども触れましたが退会手続きを行う必要があるので注意が必要です。

アプリをアンインストールしただけでは、 退会したことにはならないのでご注意ください。

退会手続きを行わないとアカウントは消えない、すなわち情報は存在し続けるのです。

アンインストールをしたとしてもCROSS ME(クロスミー)内には情報が残っているため、 他のユーザーからはプロフィールなどの情報を見られ続けます。

今後CROSS ME(クロスミー)を利用しないのであれば、 退会手続きを行い、アカウントを削除がしておくことが必要です。


CROSS ME(クロスミー)の有料会員は解約手続きも必要

CROSS ME(クロスミー)には無料会員と有料会員が存在しますが、多くの人は有料会員であると思います。

有料会員である人は、退会手続きはもちろんですが、解約の手続きも必要となります。

CROSS ME(クロスミー)の利用料金は、月額料金が自動課金されているので、 解約手続きを行わないと、退会後も課金され続けるので支払いも続くのです。

おすすめは、退会手続き前に解約手続きを行うこと。

解約手続きを忘れて請求され続けないためにも、 解約→退会という流れの方が安心できます。

退会後に請求が続いてしまった分の料金に関しての返金はできないこと、 数か月のプランであっても日割り計算をしてくれることなどはありませんので 注意が必要です。

解約手続きを行っても、プラン期間中は退会するまで利用は可能となっています。

まとめ|CROSS ME(クロスミー)の退会手順とその注意点について解説!

今回は、CROSS ME(クロスミー)の退会手順とその注意点についてご紹介しました。

CROSS ME(クロスミー)は、アプリを利用するのでアンインストールすればすべてが終了すると理解しがちですが、きちんと手続きをすることが必要です。

特に請求をされ続けないように解約手続きを忘れないように注意してください。 利用方法を理解をして、上手に使えば楽しめるマッチングアプリとなっています。

【無料】おすすめマッチングアプリランキング
ランキング1位 タップル

会員数500万人以上を突破し、20代の男女を中心に人気のアプリ。できるだけ若い子とカジュアルに出会いたいなら最もおすすめできるアプリです!

タップルを
ダウンロード(R18)

ランキング2位 ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは30代以降で、良い人がいればお付き合い、将来について比較的真剣に考えており、真面目な出会いを求める方におすすめです!

 

ゼクシィ縁結びを
ダウンロード(R18)

ランキング3位 マッチドットコム
マッチドットコムは日本だけでなく世界中で人気のマッチングアプリ。日本人だけでなく、海外の人との出会いも欲しいというかたであればピッタリです!

 

マッチドットコムを
ダウンロード(R18)