ハッピーメールは数ある出会い系サイトの中でも、大手の優良出会い系として有名です。
利用している人も多いので、うまく出会えると退会したいと考える人も多い、そんなハッピーメールの退会・解約方法について解説していきます。
退会を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むとこんなことがわかる
- ハッピーメールの退会・解約方法について徹底解説!
- ハッピーメールの退会・解約方法とその注意点
- ハッピーメールの退会・解約方法する?しない?
- まとめ|ハッピーメールの退会・解約方法とその注意点について徹底解説!

目次はこちら!(クリックすると好きなところに飛びます)
ハッピーメールの退会・解約方法について徹底解説!
マッチングアプリや出会い系サイトの中には、退会されるのを防ぎたいためか、退会するための案内をわかりにくくしていたり、退会方法を複雑に設定しているなど、入会や登録する手順と比べると退会手順を難しくしています。
しかしこのハッピーメールは退会手順が簡単でシンプルです。
ハッピーメールの退会(解約)方法
- スマホでアプリから退会
ログインしマイページを表示。
1番下までスクロールすると「退会する」という項目が表示されています。
これをタップして、「同意する」にチェック、「退会する」をタップするだけ。
これで完了です、シンプルなので簡単です。
- スマホ・パソコンでWebサイトから退会
ログインしてホーム画面を表示。
1番下までスクロールすると「退会する」という項目が表示されています。
記載されている注意事項を確認して、「退会する」をクリックしましょう。
これで完了です、この方法もシンプルで簡単です。
- パソコンでWebサイトから退会
ログインしてマイページを表示。
1番下までスクロールして「各種設定」を選択する。
再び1番下までスクロールすると、「退会する」の項目が表示されます。
記載されている注意事項を確認して、「退会する」をクリック。
こちらもこれで完了。
以上の手順がハッピーメールから退会するための方法です。
どれもシンプルで簡単なので難しくはないはず。
上手く退会手続きができない場合などは、メールに必要な会員情報を記入してサポートセンターへ退会依頼を行うことも可能です。
ハッピーメールでタイプしてくる人は業者?攻略法5つといいねとの違い
ハッピーメールの機能の「タイプ」。いいねとの違いや消費するポイントについて解説します。またマッチングするためにはいかに業者を避けることが大事、相手からのタイプはキャッシュバッカーを含む悪質ユーザーの可能性が。

ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

ハッピーメールの退会・解約方法とその注意点
アプリを利用するマッチングアプリにありがちなことですが、アプリをアンインストールすると退会できる勘違いしていることが多いようです。
ハッピーメールは月額制のサイトではなく、ポイント制なので退会できていなくても料金が請求され続けるということはありませんが、登録してある情報などはそのままになってしまうので、メッセージなどが届いたりすることも考えられます。
上記で説明している通りの手順で退会手続きを行うと、ポイントがなくなること、再登録時にはお試しポイントはないという注意事項が確認事項として表示されます。
またこれまでのデータややり取り等も消えてしまう。
すなわち、退会手続きを行えば、アプリのアンインストールだけを行った場合のように、登録した情報だけが残りメッセージが届くようなことはなくなります。
退会するとやり取りしていた相手にも、「お相手は退会しました」と表示され、退会したということが伝わるようになっています。
ハッピーメールには強制退会がある
退会手続きをしていないのに、退会したことになっているということがあります。
これはハッピーメールの運営側によって強制退会されたのかもしれません。
強制退会させられるのは、規約違反をしているユーザーが対象です。
- 登録情報を偽った(年齢・性別など)
- 1人で複数アカウントを所持していると判断された
- 他サイトへ誘導した(営利目的)
- 個人情報収集目的と判断された
これらが対象の違反行為です。
当てはまれば、強制退会させられているということになります。
これらはハッピーメールの運営側が業者対策として行っているものですが、たとえ個人であってもこのような行動をしていると対象となります。
強制退会されると電話番号やFacebookなどの情報は、ハッピーメールの運営側で登録され、再登録もできません。
退会させられていて、再登録もできないのであればこれが当てはまります。
知らず知らずのうちに強制退会させらえてしまうということもあります。もちろん理由なく退会させられることはありません。意図せずとも、いくつかある処分対象となる行動や行為を行ってしまうこともあり得ます。意識的に違反対象となることを避けることも大切です。
ハッピーメール足あとで出会える?注意点と残るタイミング、残さない方法
マッチングには有効な機能の一つである足あと。ただこの機能は上手く使わないと逆効果を及ぼすことも。足あとの使い方、残るタイミング、注意点などを解説と紹介しています。

外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

メンタリストDaiGo監修で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

ハッピーメールの退会・解約方法する?しない?
ハッピーメールの料金は、月額制ではないので何もしなければ料金は発生しません。
つまり退会手続きをせずにそのままにしておけば、再度利用したくなれば使い始めることが可能です。
退会しない方が良い人はこんな人
- 仕事が忙しくなってハッピーメールをなかなか利用できない
- ちょっと出会い系サイトに飽きてしまった
- 相手が見つかったから今は利用しなくてもいい
このような人たちは、また利用するタイミングがあるかもしれません。
このように一時だけ使用をお休みするだけなら、退会はしない方が良いです。
退会するとポイント、やり取りやデータなどすべて消えてしまうので、データやメッセージは残しておきたい場合は退会せずにそのまま放置という方法もあります。
ただし特定の相手が見つかった場合は、トラブルとならないよう退会することをおすすめします。
退会するかしないかのポイントとなる項目
- ブロックした情報
退会前にしていたブロック設定の「見ちゃいやリスト」、「無視リスト」は引き継がれます。
もし再登録しても、退会前のトラブル相手と遭遇することはありません。
これはハッピーメール運営側の安全対策のひとつです。
- ポイントの有効期間
購入しているポイントは、購入日から180日経過すると消滅してしまいます。
退会するとポイントはなくなりますが、放置していても180日以内であれば、残っているポイントを使って出会い探しを始めることも可能です。
異性とのマッチングができた場合、サイトを操作する時間的余裕がなくなった、このような理由で一時的に使用を控えたい場合には、退会してしまわずに、登録情報はそのままにしておくことも一つの方法です。料金が月額制であることやポイントの使用が済んでいることの確認が必要になります。上でも触れていますが、退会しないほうがいい大きな理由としては、ブロックした情報が引き継がれることです。悪質な利用者や不快な思いをさせられた相手と再び出会うことは、本来の目的を果たせないだけでなく、大きなトラブルの原因にもなります。

ハッピーメールにログインする手順図解とログインできない場合、履歴とは
ハッピーメールは、ユーザーがアクセスした履歴を見ることができます。でも見られたくない場合もあるはず、そんな場合の対象方法も解説しています。

まとめ|ハッピーメールの退会・解約方法とその注意点について徹底解説!
今回は、ハッピーメールの退会方法や手順とその注意点について解説しました。
ハッピーメールは退会の手続きがシンプルなので、簡単に退会ができます。
また再登録もいつでもでき、ブロック情報なども自動的に引き継ぎが行われるので、安心して再登録が可能です。
ただ残っているポイント、メッセージのやり取りやデータは消えてしまうので、退会という選択ではなく、また使うまで放置しておくこともひとつの方法となっています。
自身にあった選択がしやすいのがハッピーメールです。