ここでは、マッチングアプリであるポイボーイ(Poiboy)の退会について解説します。
ポイボーイ(Poiboy)には無料会員と有料会員がいますが、退会時の手続きにはどのような差があるのか、またどのようなことを注意する必要があるのかなどもあわせてのご紹介です。
この記事を読めば、ポイボーイ(Poiboy)の解約方法と退会手順、退会と解約の違いが分かるので、ぜひ参考にしてください。
この記事を読むとこんなことがわかる
- ポイボーイ(Poiboy)の有料会員解約について徹底解説!
- ポイボーイ(Poiboy)の退会手順について解説!
- まとめ|ポイボーイ(Poiboy)の退会手順と有料会員解約について徹底解説!

ポイボーイ(Poiboy)の有料会員解約について徹底解説!
ポイボーイ(Poiboy)を退会したい、やめたいと思って、アプリをアンインストールしようとしたことありませんか?
この方法では、アプリが表示されなくなり利用できなくなるだけで、退会も解約も行われていません。
すなわち、アンインストールした前後でポイボーイ(Poiboy)の運営側からすると、アカウント情報には変化が起きていないのです。
無料会員であれば、ユーザー情報がそのままであること以外には、困るようなことはありませんが、有料会員は問題が発生してしまいます。
それは、ポイボーイ(Poiboy)の有料会員が支払う利用料金は、自動更新され続けるということ。
すなわち利用していてもしていなくても、自動的に有料プランが更新されて請求される仕組みになっています。
そのため、アプリをアンインストールしても自動更新し続けるので、請求され続けるということになるのです。
このようなことにならないように、解約手続きをしておくことが必要になります。
では解約手続きを行うにはどのようにすればいいのか解説していきます。
ポイボーイ(Poiboy)では、有料会員が退会する場合には、先に有料プランの解約を行わなければ退会の手続きができないようになっています。
有料プランの解約を行い、無料会員となっていれば、そのまま放置していても利用料金を請求されることもありませんし、再び利用し始めることも可能です。
ポイボーイ(Poiboy)の解約方法は、スマホがiPhoneの場合とAndroidの場合で手順が異なります。
iPhoneで解約を行う方法
解除手順
- ホーム画面から[設定]アプリを起動
- 「iTunes StoreとApp Store」を選択
- Apple IDを選択し「Apple IDを表示」を選択
- [登録]でポイボーイ(Poiboy)を選択
- [登録をキャンセル]を選択して[確認]を選択
これで完了です。
Androidでの解約を行う方法
解約手順
- ホーム画面からGooglePlayを起動
- 「アカウント」から「定期購入」を選択
- 定期購入の一覧からポイボーイ(Poiboy)を選択
- 「キャンセル」から「定期購入を解約」を選択
Androidでもこれで手続き完了になります。
アンインストールしていても、利用していなくても基本的に支払った利用料は返金されませんので、忘れずに手続きを行うことをおすすめします。

外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

ポイボーイ(Poiboy)の退会手順について解説!
ここからは無料会員の退会手続きの解説になります。
有料会員の人も、上記の方法で解約手続きが完了すれば、無料会員と同じ状態となるのでここからの退会手順を参考にしてください。
無料会員の退会手順
- 「設定」をタップする
- 「お問い合わせ」をタップ
- 「お問い合わせ項目」を選択
- 「退会」を選択
- 退会の注意事項の確認をする
- 「退会理由」を選択
- 「Poiboyを退会する」をタップ
- 「OK」をタップし退会完了
これで退会手続きが完了し、すべての情報も消去されます。
ポイボーイ(Poiboy)の退会時の注意点
- ポイント消滅
- ポイボーイ(Poiboy)を退会すると、未使用のポイントが残っていても返金はされません。
- ポイントは使い切ってから退会することをおすすめします。
- 一定期間再登録ができない
ポイボーイ(Poiboy)は不正利用を防ぐことを目的に、退会後の一定期間再登録ができないようになっています。
仮に再登録する場合も、以前のデータの引き継ぎができないため同じアカウントを使っても、データは消え、全てやり直しが必要です。
- 登録情報は削除される
ポイボーイ(Poiboy)を退会すると、登録情報は削除されます。
たとえ再登録を行っても、初期化されてしまいデータは残りません。
やり取りしていたユーザーを見つけるのは至難の業。そのため「アピール」からやりとりしていた相手を再び探すことは困難です。
ポイボーイ(Poiboy)の退会方法
- マイページの設定内にある、「お問い合わせ」を選択。
- 「お問い合わせ」項目の中から「退会」を選択すると退会手続き画面に移動。
- 退会理由の選択。どの理由でも退会可能ですが、当てはまるものを選択する。
- 「Poiboyを退会する」をタップ。ここが最終確認画面となるので、全ての項目を確認してから退会しましょう。
退会後の再登録
ポイボーイ(Poiboy)は退会すると、一定期間再登録できないマッチングアプリです。
もし使うことがあるような場合は、退会するよりも無料会員のまま放置、もしくはアプリだけアンインストールしておくというのも選択の一つです
ただアカウント作成には、電話番号以外にもツイッター・フェイスブック・インスタグラムの3つを利用することができるので、退会したアカウントと別のアカウントを作成して、ポイボーイ(Poiboy)を利用する方法もあります。
再び利用する場合に、これまでのポイントやデータを使いたい場合は無料会員のまま放置しておくこと、新しく始めなおしたいときは退会して別のアカウント作成することがおすすめです。

まとめ|ポイボーイ(Poiboy)の退会手順と有料会員解約について徹底解説!
今回は、ポイボーイ(Poiboy)の退会手順と有料会員の解約方法について解説しました。
有料会員は退会手続きだけではなく、解約手続きをしなければ利用料金の自動更新が継続され、料金の請求が続いてしまうことになります。
決してアプリを消去だけして、退会できたと安心してしまうのだけは避けてください。
また退会後には一定期間再登録できない仕組みにもなっているので、この2点が退会する場合の注意点です。
退会せずに放置しておく方法や別のアカウントを作成して再登録する方法などもあるので、これらも踏まえたうえで、マッチングアプリのポイボーイ(Poiboy)の利用と退会を検討してみてください。