出会いが欲しくてマッチングアプリを始めてみたけど、全然マッチングしない、プロフィール写真はどうしたらいいのか分からない、と悩んでしまう人も多いかもしれません。
写真の撮り方や選び方を工夫すれば、マッチングする確率を増やすことができます。
そこで今回、この記事でマッチングアプリでモテるためのプロフィール写真の撮り方、コツについて徹底解説します。
マッチングアプリのプロフィール写真選びに悩んでいる人は参考にしてください。
この記事を読むとこんなことがわかる
- マッチングアプリでモテる写真のコツとは?メイン写真について徹底解説
- マッチングアプリでモテる写真のコツとは?サブ写真について徹底解説
- マッチングアプリでモテる写真のコツと注意点について徹底解説
- まとめ|マッチングアプリでモテる写真のコツとは?おすすめの撮り方について徹底解説

男女関係なし!マッチングアプリでモテる写真は3つのポイントを押さえる!
マッチングアプリでモテる写真を撮るには、「メイン写真」「サブ写真」は関係なく、3つのポイントを押さえましょう。
背景やシーンを意識する
写真を撮影する時に、当たり障りなく公園や緑をバックにする人も多いのではないでしょうか。
「好印象」にするはずが「皆と同じ」背景では、印象に残らずスルーされてしまいます。
モテる写真は「デートした時のイメージができる」光景がおすすめ。
男性なら趣味のアウトドアシーンを背景に楽しそうな笑顔や映画館を背景にしたりするのもいいでしょう。アクティブなイメージは女性から好印象をもたれやすいですね。
女性の場合は、カフェや趣味のサークル活動、旅行先など自然に楽しんでいるシーンの写真がいいでしょう。
また、背景にこるだけでなく「人柄」が分かる写真もいいですね。動物が好き・花や自然が好きな人は、ペットと一緒の写真や公園で花と一緒に撮影しても素敵です。
身だしなみが整っているのか
マッチングアプリでモテる写真のは「清潔感」があり爽やかに見えるものです。自分が相手だったら?を意識しましょう。
ジャージなどのリラックスしすぎる服やあまりにも普段着なのはおすすめしません。ちょっとしたレストランで食事をするくらいのイメージがいいでしょう。
写真は自由に変えられるので、自分がマッチしたい相手がどんな服装を好むかを想像して、タイミングよく変えるのもモテる写真のコツです。
サブ写真はメイン写真と違う印象にすること
メイン写真は、上半身で顔がハッキリしたものにすること。
メイン写真が、スーツやワンピースなど日常がわかるのなら、サブ写真は趣味や人となりがわかるものがいいでしょう。
マッチングアプリで複数人同時並行は当たり前?マッチングアプリの攻略法について解説!

マッチングアプリでモテる写真のコツとは?メイン写真について徹底解説
マッチングアプリのプロフィール写真にはメイン写真とサブ写真があります。
これをうまく使い分けることで、プロフィール全体の質を上げることが可能です。
メイン写真は基本的に1枚。
この1枚の写真にもモテるためのプロフィール写真の特徴と役割があります。
メイン写真とは、異性があなたを初めて見る写真であり、プロフィールの1番目立つ場所に表示される写真です。
すなわち、マッチングアプリでいいねをもらうための重要な役割があります。
第1印象となる写真なので、自分の顔が写った写真にしているユーザーが多く、異性の注目を集めやすいのは正面からの写真がおすすめです。
小さくしか写っていない顔写真や横からの写真をメイン写真としている人もいますが、このメインの写真だけで判断する人もいるので、好みかどうかを判断できるような写真にしておくことがいいでしょう。
メイン写真の撮りかたのコツ
メイン写真の表情で気をつけるポイント
笑顔に勝るものはないです。
少し口を開けて笑顔にしておくと明るい印象に、口を閉じて口角を少し上げてほほ笑むと大人っぽい雰囲気を出せます。
笑っていないクールな表情は大人っぽい雰囲気で見てもらえることもありますが。ちょっと怖そうという印象にもなりかねないので、難しいところです。
メイン写真の角度で気をつけるポイント
顔を正面から大きめに写るように上半身を撮るのがおすすめ。
ただ証明写真のようにならないように顔をどちらか左右に少しだけ傾けて撮影をすると意外としっくりくる写真となります。
カメラの高さを目線より少し上にして撮ると自然とよく見せられます、上から過ぎると上目遣いになってしまうので少しだけです。
メイン写真の服装で気をつけるポイント
服装は、ファッションセンスをイメージしやすいので、自分がどう見られたいかがわかるようなコーディネートにしましょう。
明るい印象にはホワイトやオレンジなど、大人っぽい印象はブラックやネイビーなど、色味に気を配るのもひとつのテクニックです。

ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

マッチングアプリでモテる写真のコツとは?サブ写真について徹底解説
マッチングアプリによりますが、2枚以上の写真を載せることが可能です。枚数は少ないより多いほうが、相手にとっては安心材料になります。
ただ多くの情報がある写真はマイナスの印象を与えてしまうこともあるので、枚数を多くするために自信のない写真を載せるより、自信のある写真だけを複数枚載せることを意識することがポイントです。
サブ写真の役割は、メインの写真では伝えきれない情報を付け加えることになります。
表情がわかる別の写真や趣味の写真、安心感を与えられるような写真を載せることがおすすめです。
サブ写真の撮りかたのコツ
サブ写真の全身を撮るポイント
サブ写真でよく撮られるのが全身写真です。
全身写真は、コーディネートや身長に加えて、顔だけではわからない全体の雰囲気が伝わるのでサブ写真として載せておきたい写真です。
サブ写真の趣味がわかる写真で気をつけるポイント
サブ写真として趣味の写真を載せておくことは、マッチングした後の話題にもなりやすいのでおすすめ。
もし興味があることであれば、マッチングの可能性も上がります。

外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

マッチングアプリでモテる写真のコツと注意点について徹底解説
メイン写真とサブ写真のポイントをご紹介してきましたが、それらの写真についての注意点もご紹介しておきます。
マッチングアプリのプロフィール写真でOKなものとNGなものがあります。
100%ダメというわけではありませんが、控えておくほうが無難であるといえます。
プロフィール写真のOK
- スマホで撮影
- 自撮り
- 写真を加工する
アプリを使用するので、スマホで撮影する人がほとんど。
現在のスマホのカメラであれば表情がわからない写真にはならないので問題ありません。自撮りも基本的にはOK、誰かに撮ってもらえるのであればお願いしましょう。
写真の加工、ここが一番悩むところです。加工にもさまざまあります、背景などの加工なら問題ないはず。
マッチングして写真と本人が別人となるような加工でなければ大丈夫。
プロフィール写真のNG
- 無表情な写真
- アプリで過度に加工した写真
- 異性の影がある写真
- 生活感のありすぎる写真
プロフィール写真なので、そもそも無表情はよくありません。加工が過度になると、正確な情報が伝えられないこともあるでしょう。
そこは適度なレベルの加工にとどめておくことがおすすめです。加工がわかるような写真の場合は、マッチングする可能性も下がってしまいます。
マッチングアプリなので、異性の存在がわかるような写真や生活感がわかってしまう写真はマイナスの印象を与えてしまいます。

まとめ|マッチングアプリでモテる写真のコツとは?おすすめの撮り方について徹底解説
今回は、マッチングアプリに使用するプロフィール写真でモテるためのコツと撮り方について解説しました。
メイン写真とサブ写真の使い分け、写真の撮り方などの注意点など、マッチングアプリをうまく利用するためのヒントにもなっています。
これらのコツを取り入れて、マッチングアプリでのマッチング率向上に役立てていただきたいです。