マッチングアプリを利用する上での不安要素は、サクラやなりすまし、業者の存在があります。
有料のマッチングアプリでは、料金が必要なことや年齢確認や認証が必要であったりと、そのようなユーザーが入らないような対策がされています。
今回ご紹介するTinder(ティンダー)というマッチングアプリは、気軽な出会いをコンセプトとしているため、無料で多くの機能が利用可能です。
そのため、他のマッチングアプリよりもサクラやなりすまし、業者の存在が気になります。
ここでは、Tinder(ティンダー)に存在するよう注意したいユーザーについて解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むとこんなことがわかる
- Tinder(ティンダー)の要注意人物のとは
- Tinder(ティンダー)の要注意人物の特徴や見分け方
- Tinder(ティンダー)の要注意人物を避けて利用したい他の優良アプリはこれ
- まとめ|Tinder(ティンダー)の要注意人物の特徴や見分け方、他の良アプリ


Tinder(ティンダー)の要注意人物のとは
マッチングアプリで要注意人物というと、一般的にサクラやなりすまし、業者のことを言います。
ではそれらの違いをご存じでしょうか。
サクラと業者には大きく異なる部分があるのでご紹介します。
- サクラ
マッチングアプリの運営側が利用しているユーザーに課金をさせるために行動しているユーザーのことです。
ポイント制などのマッチングアプリでは、ポイント購入してもらえるように振舞って多くの利益を生むことが目的となっています。
課金システムのない無料や定額制のマッチングアプリではほとんど存在しないものです。
- 業者
業者はマッチングアプリの運営とは異なる第三者が、マッチングアプリのユーザーを勧誘したり、高額の情報商材を販売することを目的とする出会いをしているユーザーのことです。
マッチングアプリの料金システムに左右されないので、多くのマッチングアプリに存在しています。
上記のような特徴があります。
また最近では、多くのユーザーに利用してもらうことで利益を想定するマッチングアプリが多く、サクラの存在はマッチングアプリのイメージダウンとなり兼ねないのでほとんどいません。

Tinder(ティンダー)でもサクラはいませんが、業者は存在するといわれています。
もちろんマッチングアプリ運営側でも対策は取っていますが、規約上のルール違反がなければ難しいのが現状です。


Tinder(ティンダー)の要注意人物の特徴や見分け方
要注意人物である、業者に遭遇したときの対処法は通報することです。
Tinder(ティンダー)の運営側に通報すると、業者のアカウントは消されます。
勧誘されたらすぐに通報しましょう、この繰り返しが業者を減らすことにつながるはずです。
Tinder(ティンダー)の要注意人物をまとめました。
- 有料サイト勧誘業者
この業者は、すぐにLINEの交換をしたがります。
LINE交換後にURLを貼り付けて、悪質サイトに誘導されて多額の料金をだまし取られることも。
またフェイスブックやインスタグラムなども活用し、他のサイトで連絡をしようと言って悪質サイトへ誘導します。
- 援デリ業者
プロフィールに、「ホ別2万」「最初だけホ別2万、そのあとは無料」など書いている女性は、高確率で援デリ業者です。
Tinder(ティンダー)での援助交際は規約違反、援デリ業者は違法行為にあたるので速やかに通報しましょう。
- 詐欺グループ
あなたが好意を抱かせるように流れを作り、お金を貸してほしいと言ってきたり、怪しいアプリをインストールさせたりする詐欺グループも存在しています。
- マルチ商法勧誘業者
ネットワークビジネスやマルチ商法などに勧誘してくる業者もいますが、これには特徴があります。
副業で稼いでいて、自分と同じような満足度を共有してもらいたいなどと持ち掛けてくることが多く、不労所得のような収入の方法を教えてくれたりサポートしてくれた周りの友人に感謝していることをアピールします。
出会ってすぐに「カフェで話そう」と言ってくるのも特徴です。
- ホスト
Tinder(ティンダー)には、客探しのためのホストも登録しています。
興味がなければ誘われても断りましょう。
このような業者を装うユーザーは、本当の情報でアカウント登録していません。
特にプロフィー写真などは、ネット上の画像を使用していることも考えられるので画像検索すれば同じ画像が見つかるかもしれません。
その場合は100%怪しむべきです。

ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

Tinder(ティンダー)で要注意人物と出会ってしまったときの3つの対処法
もし、Tinder(ティンダー)で要注意人物に出会ってしまった場合、どのように対処したらいいでしょうか。
万が一のときでも冷静に対処できるよう、要注意人物と出会ったときの対処法を紹介します。
対処法1.アプリで通報する
Tinder(ティンダー)内で要注意人物を見つけた場合、運営に通報しましょう。
通報は、以下の手順で行なえます。
- 通報したい相手のメッセージ画面を開く
- 右上の盾のアイコンをタップ
- 「報告してマッチを解除」をタップ
- 報告内容を選びタップ
- 「マッチを解除します」をタップ
通報することで、他の同性が同じような被害に合う可能性をへらすことができます。
みなが安心してTinder(ティンダー)を楽しむためにも、要注意人物を見つけたら必ず通報しましょう。

対処法2.その場ですぐにブロックする
Tinder(ティンダー)内でのやりとりで気づかなかったけど、連絡先を交換してみて要注意人物だと分かるケースもあるでしょう。
LINEや電話番号などの連絡先を交換している場合には、すぐにブロックすべきです。
※個人情報を流されてしまった可能性がある場合には、アカウント名や電話番号も変えたほうがいいかもしれません..。
要注意人物と繋がりがあるとどこでトラブルに巻き込まれるかわかりませんので、連絡先はすべてブロックしましょう。
対処法3.もし実際に会っていた場合はさりげなく逃げる
実際会っているとき、怪しいビジネス勧誘の話を持ちかけられたり怪しい場所に連れて行かれそうになった場合は、可能な限りすぐに逃げて安全を確保しましょう。

カフェなどお店にいるときには、トイレにいくと言いつつそのまま逃げるのが手です。
もし歩いている最中であれば、「ごめんなさい、ちょっと用事を思い出しちゃったので今日は帰ります」と伝えて強引に帰りましょう。
それが難しいのであれば、近くの警察署に逃げ込むのも手です。
外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

Tinder(ティンダー)の要注意人物を避けて利用したい他の優良アプリはこれ
Tinder(ティンダー)は比較的要注意人物である業者が多いとも言われています。
そのような業者を避けるためにも、他のマッチングアプリの利用もおすすめです。
タップル
気軽に出会いたい人におすすめ。
タップルは、Tinder(ティンダー)と同じような気軽な出会いができます。
運営会社が大手IT企業サイバーエージェントの子会社で、年齢確認や男性会員有料のシステムがあるので、Tinder(ティンダー)が不安だという人には、タップルがおすすめ。
ウィズ(With)
20代が利用するマッチングアプリはこれがおすすめ。
特に真剣交際をしたい人には内面重視の恋活ができるように、心理テストや診断を利用して相手を探せる、人気のマッチングアプリです。
ペアーズ(Pairs)
恋人が欲しい人は、会員数1000万人を超える国内最大級のマッチングアプリのペアーズがおすすめ。
会員数の多さが特徴で、自分の理想に合った相手を見つけられます。
また、24時間365日の監視体制が整っているサポート体制が安心です。
ゼクシィ縁結びエージェント
真剣に婚活するならゼクシィ縁結びエージェントがおすすめ。
必ず入会審査があり、本人確認書類などを提出した結婚の意思がある人でないと、登録できないので要注意人物である業者やサクラが入り込めない。
マッチングアプリよりも相手のことを見極めて、将来を考えられる相手と出会いたい人にはぜひ使ってもらいたいです。
コーディネーターが登録から成婚までサポートしてくれるので、恋愛初心者でも安心して相手を見つけられます。

まとめ|Tinder(ティンダー)の要注意人物の特徴や見分け方、他の良アプリ
今回は、Tinder(ティンダー)にいる要注意人物である業者やサクラの特徴や見分け方について解説しました。
Tinder(ティンダー)は、他のマッチングアプリに比べて業者が多く存在しています。
そのため遭遇する機会も多く注意が必要です。
ただ無料で多くの機能が使えて、気軽に出会えるのがメリットのマッチングアプリとなっているので、この記事を参考にしてぜひ利用してみてください。
