オタクって世間一般では敬遠されがちですが、実はマッチングアプリでは求められることが多いもの。
しかし、間違ったアプリを登録してしまうとうまく出会いに発展できません。
本記事では、
- オタクの出会いに最適なマッチングアプリ3選
- オタクがマッチングアプリで気をつけたい3つのポイント
上記を解説していきます。
オタクが適切な土俵で活躍するために、みなさんに情報をお届けしていきますね!
ぜひ参考にしてください。
オタクの出会いに最適なマッチングアプリ3選

オタクの出会いには、これから紹介するマッチングアプリがオススメです。
厳選し、3つ紹介します!
ペアーズ【出会いの母数を増やしたい人向け】
ペアーズとは国内1,000万人の登録者数を突破した最大級のマッチングアプリです。
その強みは、とにかく母数の多さ。数が多ければ、それだけオタクの数も多いというものです。
【オタクが「ペアーズ」を使うメリット】
- とにかく選択肢が多い
- 足跡機能を使って興味をアピールできる
- コミュニティ機能を使って共通の趣味を持つ相手を探せる
【オタクが「ペアーズ」を使うデメリット】
- 見た目重視な部分があるので、自信がないとちょっと不利
ペアーズは人気がひと目でわかるシステムになっているのと、恋活の色が強いので比較的見た目がいい人達が上位にくるんですよね。
だからといって、オタクが完全不利というわけではありません。
ペアーズにある「コミュニティ機能」を使えば、同コミュニティに属する相手とマッチする確率がぐんと上がります。
共通の趣味をもつ同士は関係が深まりやすいので、ペアーズを利用する際には必ずコミュニティ機能を活用しましょうね!
Omiai【趣味の合う大人の付き合いをしたい人向け】
Omiaiは、累計会員数約470万人を突破している大規模なマッチングアプリです。
20~30代前半の層が主に利用しています。
ユーザーの目的としては、「恋活・婚活を兼ねた出会い」が多いでしょう。
つまり、超本気の人もいれば「うまくいったらラッキー」くらいの人もいるということです。
【オタクが「Omiai」を使うメリット】
- 共通の趣味を持った真剣な出会いを探せる
- 真面目な人が多いため、見た目に左右されない人が多い
【オタクが「Omiai」を使うデメリット】
- スペックが低いとモテない
- 話したい相手が人気だと、課金しなければならない場合がある
結婚相手を探す人も多いため、当然収入や仕事を気にする人がいておかしくありません。
またOmiaiは人気ユーザーにいいねをする際、通常消費するより多くのいいねを消費するシステムになっています。
ユーザー人気を集中させない工夫みたいですが、どうしてもその人にいいねを送りたいのに・・・となった時、課金する必要がでてくるのです。
賢く使うためには、工夫が必要ですね。
マッチドットコム【本気で結婚まで考えたい人向け】
マッチングドットコムとは、30~40代の登録者が約70%といわれる大人向けの婚活サービスです。
若い層はあまりいないので、本気で結婚を考えている人たちが利用しています。
また、女性も有料なのがマッチドットコムの特徴。
男女ともに有料の分、それだけ本気度が高いアプリとなっています。
【オタクが「マッチドットコム」を使うメリット】
- いいねが集まらなくてもバレないので平等性がある
- マッチしていなくてもメッセージを送ることができ、アピールしやすい
【オタクが「マッチドットコム」を使うデメリット】
- あなた自身が魅力的である必要がある
マッチドットコムは恋活アプリではなく、婚活アプリに近いものです。
あなた自身に大きな魅力がなければ、「会いましょう」まで発展しないこともあります。
まずはあなた自身のスキルや価値を高めていくことを努力していきましょう。
外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

オタクがマッチングアプリで気をつけたい3つのポイント

ここでは、オタクがマッチングアプリを使う際に気をつけたほうがいい3つのポイントを紹介します!
1.清潔感は一番大事
男女ともに、第一印象がどこで決まるかといったら「清潔感」です。
- 髪型は整っているか
- 肌は荒れていないか
- 服装は汚れていないか、センスは問題ないか
上記を意識してみてください。
また、顔写真を載せる際はなるべく「笑顔」のものが良いです。
笑顔は人を惹きつけますので、第一印象としてはすごく効果があります。
2.「オタクなのに・’・」というギャップをアピールして
次は、「オタクなのにこんな一面があるんだ!」というギャップです。
例えば
- アニメ好きです。あとは休日は旅行にでかけるのも好き。温泉とか大好きですね。
- 漫画よく読みますよ。でも時間ができたらボルダリングとかよく行きますね。体動かすの楽しいですよ。
上記のような感じで、オタク+外交的な趣味をアピールするのがギャップに繋がります。
3.はじめてのデートで満喫やカラオケの提案は避けたほうが無難
漫画が共通の趣味だからまずは満喫に・・!という提案は超危険です。
なぜなら、はじめてのデートでいきなり密閉された空間を提案すると、よっぽどの人でない限り不安を抱いてしまうから。
最初のデートは駅前集合のちょっとしたランチくらいが丁度いいのです。
そこで仲良くなったら、ディナーで前回よりもちょっと長い時間一緒に居て趣味の話をしたり、といった段階を踏んだ展開がおすすめですよ。
まとめ

オタクにオススメなマッチングアプリの紹介と、注意してほしい3つのポイントを解説しました。
オタクにマッチングアプリはまさに「鬼に金棒」的な側面もあるので、ぜひ自分の強みを活かして素敵な恋人をゲットしてくださいね!