マッチングアプリを利用していると、急にメッセージができなくなってしまったことないですか?
もしかしてブロックされてしまったのかな?
そんな時にクロスミー(CROSS ME)では、どのように表示されるのかなどについて解説します。
この記事を読むとこんなことがわかる
- クロスミー(CROSS ME)はブロックされたらどのように表示されるの?
- クロスミー(CROSS ME)のブロックと非表示との違いは?
- クロスミー(CROSS ME)のブロック機能の使い方

目次はこちら!(クリックすると好きなところに飛びます)
クロスミー(CROSS ME)はブロックされたらどのように表示されるの?
もしブロックされてしまったら、こちら側ではどうなるのでしょうか。
やはり本当にブロックされてしまったのかということは知りたいと思うはず。
ブロックと退会の表示され方の違い
マッチングアプリでは、ブロックされたのも、相手が退会したのも同じように、プロフィールなどでは表示されるため、見分けがつかないことが多いです。
しかしクロスミー(CROSS ME)では、表示方法が異なるために見分けることができるようになっています。
ブロックされると相手がアプリ上から消えてなくなり、退会の場合は退会済と表示されるのです。

クロスミー(CROSS ME)はストレート
他のマッチングアプリとは異なり、クロスミー(CROSS ME)では見分けられるので、ブロックの事実が明らかになってしまいます。
クロスミー(CROSS ME)の特徴ではありますが、見分けられないマッチングアプリよりダメージが大きくなるかもしれません。
もうメッセージはできないことには変わりないので、退会かブロックかということにあまりこだわらない方が良いでしょう。
ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

クロスミー(CROSS ME)のブロックと非表示との違いは?
ブロックと似た機能に非表示という機能もあります。
クロスミー(CROSS ME)の非表示はどのようなものなのでしょうか。
非表示は区別できない
非表示機能は、非表示の設定を行った側から相手が見えなくなる機能です。
された側は変化がなく、それまでと同じように利用できます。
そのため非表示されているのかいないのかは、区別することができないのです。
マッチングアプリの目的達成はどちらもできない
ただ非表示されてしまうとアプローチを繰り返しても、相手からの反応はないでしょう。
マッチングアプリの目的であるマッチングやその先への進展は、ブロックされた場合と同じく難しいと言えます。
外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

クロスミー(CROSS ME)のブロック機能の使い方

ブロック機能はどんな時に使用するものでしょうか。
相手にブロックしたことが伝わるのでブロックすることを躊躇してしまいがちです。
どんな時にマッチングアプリでのブロック機能の使えばいいのかをご紹介しておきます。

知られる前にブロック
ブロック機能の使われ方で多いのが、クロスミー(CROSS ME)内で友人や知り合いを見つけた場合です。
利用していることを知られたくないなど、身バレ防止のために使用されています。
ブロックしておけば、プロフィールを見られることもないですし、万が一マッチングするということも防げますから。
嫌なものは嫌でいい
ブロック機能が相手に伝わることが気になり、ブロックを躊躇してしまうかもしれませんが、悪質や不快な行為があることを我慢する必要はありません。
しつこくメッセージがきたり、マッチングアプリ内での付きまといなどの行為があれば、迷わずブロックしましょう。
そしてあまりひどい場合は、運営側へ通報や報告することも検討して下さい。
まとめ
今回は、クロスミー(CROSS ME)でブロックされたらどのように表示されるのかなどについて解説しました。
クロスミー(CROSS ME)では、退会した場合とブロックされた場合の見分けが可能です。
どちらにしても気分を切り替えて新しいマッチングを目指しましょう。
