※2022年4月にリニューアルして、仕様が大幅に変更されています。
aoccaは「今日会える!」がテーマのマッチングアプリ。しかし会える人と会えない人には歴然の差があります。
aoccaを攻略し理想の出会いを実現させるには、プロフィールの充実が必要不可欠です。
どのようにプロフィールを設定していけばよいのか、本記事では徹底解説していきます。
- アンジュ(旧aocca)プロフィール設定ポイント【写真編】
- アンジュ(旧aocca)プロフィール設定ポイント【自己紹介編】
アンジュ(旧aocca)のプロフィールを充実させて出会いの数を増やしたい人は、ぜひ最後までお読みください!

aocca(アオッカ)がアンジュに大幅リニューアル!
aocca(アオッカ)が登場した当時は、ディーティングとマッチングアプリの良いとこどりな感じで出会いやすいアプリとして評判でした。
2022年4月にリニューアルしたことで、本格的な婚活アプリとして再スタートしています。そのリニューアルに伴って、入会条件が変更されています。
登録できるのは30代以上
婚活寄りの恋活アプリなので、独身であることはもちろんですが30歳以上でなければ登録できなくなりました。
そのために、プロフィールについても「モテたい」よりも、真剣交際につなげるために誠実な内容が求められます。
「特別プロフィール」で自分をもっとアピールできる
アンジュ(旧aocca)では、通常のプロフィールとは別に「特別プロフィール」が用意されています。
通常のプロフィールには、自己紹介など基本的な情報を書き込んでいきますが「特別プロフィール」は個人の結婚や恋愛に対する考え方や、パーソナルな部分を掘り下げて、より自分をアピールできるような内容になっています。
婚活を考えている方が「聞きたくても聞きにくい」項目があるので、自分の将来のパートナー探しに非常に役立ちます。
決められた項目を埋めていくだけですが、本来のプロフィールと齟齬がないようにしっかりとチェックしてください。
withは婚活目的で使えるアプリ?相手を探す時のポイントも解説!

ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

アンジュ(旧aocca)プロフィール設定ポイント【写真編】

アンジュ(旧aocca)のプロフィールで一番最初に目に付き直感で判断されるのが「写真」です。
どのような写真が異性にウケるのでしょうか?解説していきます。

1.メインの写真は笑顔or明るい写真がベスト
メインの写真は清潔感が命ですが、具体的に「笑顔」と「明るさ」が大事です。
仏頂面だったり画質が悪く暗い雰囲気だったりすると「なんかこの人微妙かも」と脊髄反射で「スキップ」されてしまうでしょう。
スキップされないためには、「笑顔」の写真や外で撮影された「明るい」写真を設定するのがポイントです。
2.サブ写真は趣味や服装の写真でOK
サブ写真も設定する際には、趣味や普段の服装の写真を設定しあなたの内面や日常を感じてもらいましょう。
- 趣味がアニメ→好きなアニメの画像
- 趣味がサイクリング→自分の持つ自転車の画像
- 趣味がカフェ巡り→カフェで食べた美味しそうな食べ物
上記のように画像を設定することで、会話をすることなくあなた自身の趣味や内側を感じてもらえます。
お相手に「もしかしたら趣味が合うかも!」と感じてもらえれば、マッチする確率もぐっとあがるでしょう。
3.1枚より複数枚の方が好感度アップ
写真は1枚だけより複数枚設定してある人のほうが好感度が高くなります。
好感度が高くなる理由は以下です。
- 写真からあらゆることを想像できるから
- 共通点が写真から得られれば興味が湧くから
- 真剣にアプリを利用しているんだな、という印象を与えられるから
写真を複数設定するだけで上記のようなメリットが得られるわけなので、設定しない手はないですよね。
メインより重要度は低いですが、写真をいくつか持っている人は必ず設定するようにしましょう。
【ゼクシィ縁結び】婚活成功保証とはどんなサービス?利用条件や料金を解説!

外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

アンジュ(旧aocca)プロフィール設定ポイント【自己紹介編】

次にaoccaのプロフィールの中で自己紹介について迫っていきましょう。文は個性が強く出るところです。どのような自己紹介文が好印象に映るのか、解説していきます。

1.挨拶+利用する目的を最初に書く
自己紹介文の冒頭には「挨拶」+「利用している目的」を書きましょう。
写真を見たあとに人は自己紹介の冒頭部分を確認します。冒頭文が適当だと、写真に興味があっても「関わったら微妙な人なのかも」と勘違いされてしまうこともあるでしょう。
誤解されないために、まず挨拶と利用する目的を示しておくのが効果的です。
- 「プロフィールご覧いただきありがとうございます!」
- 「友達を作りたくてはじめました」or「真剣に恋人を作りたくてはじめました」
上記はテンプレとして使用していただいて構いませんので、ぜひ活用してください。
2.趣味を3つ程度箇条書きで書こう
人は共通点が3つあると仲良くなりやすいと言われています。
そのため、自分の趣味を3つ以上書いておきましょう。また、書き方は「箇条書き」がオススメです。理由は単純に見やすいからですね。
筆者だったら下記のように設定します。
- 美味しいものを食べることが好き
- アニメ・映画鑑賞が好き
- 読書もします
ジャンルはバラバラですが、それだけ広範囲の人と共通させることが可能です。
こちらもぜひ参考にしてくださいね。
3.「すぐに会おう!」系はマイナス印象
男性に注意ですが、「今夜会える人!」や「なるべく早く一緒にご飯行きたいな~」というような誘い文句を自己紹介文に記載するのはマイナス印象です。
なぜなら、女性はガードが硬い人が多くその文を見ただけで「この人は遊び人なのかも」「軽い人そうだから関わりたくないな」と想像してしまうからです。
出会って話をしながら仲良くなりたい派の人もいるかもしれませんが、そのようなタイプでも自己紹介文に「今すぐ会おう」系の内容を記載するのは辞めておきましょうね。
※aoccaは「アンジュ」に名前が変更されただけでなく、ディーティング寄りから「本気の婚活向け」会員は30代以上に仕様が変更されました。
真剣交際を求めている会員にシフトチェンジしているので、軽薄な内容のメッセージはブロックされたり通報対象となるので注意してください。

アンジュ(旧aocca)プロフィールまとめ

aoccaプロフィールを写真・自己紹介文に分けて設定するポイントについて解説しました。
プロフィールが充実していなければ、まずマッチングできません。ぜひ今回紹介した方法を活用して、理想の女性とマッチしていってくださいね。
≫aocca公式サイトへ
