マッチングアプリ

GPSで出会える?近所の人と出会うマッチングアプリのメリットデメリットを解説

マッチングアプリを利用している人の中には、近くで出会いを見つけたいという人もいるはず。
そんな人には最近増えてきているGPS機能付きのマッチングアプリがおすすめです。

今回は、GPS機能の付いたマッチングアプリのメリットとデメリットを解説していきます。

この記事を読むとこんなことがわかる

  • マッチングアプリで近所の人と出会うメリットを解説
  • 近所の人と出会えるマッチングアプリにはデメリットもある?
  • GPSで出会える?おすすめのマッチングアプリを紹介

GPSで出会えるマッチングアプリの選び方

GPS機能のついたマッチングアプリには有名なものが多く、利用者も多いのでGPSを使えば地元や近場の人と出会えるチャンスは広がります。

ただし「GPSで簡単に会えればい」だけで使ってしまうと、思わぬ落とし穴に落ちてしまうことがあるので注意しましょう。

利用者の多さで選んでみる

GPSで出会えるとは言っても、会員数が少なくては自分とフィーリングの合う相手を探すことができません。

特に男性は有料会員にならなければマッチングするのに時間がかかります。せっかくお金を支払って活動しても、マッチングしなければもったいないですよね。

会員数が多い方が間違いなく活動しやすいですし、近場の人とも出会いやすくなります。

自分の年齢とマッチするアプリなのか

男性は若い女性とマッチングしたがりますが、本気で出会いを探すのであれば同世代から年上まで幅ひろい年齢層かをチェックしましょう。自分が30代や40代なのに、20代が多いGPSアプリに登録してもマッチングはできません。

いくらGPSで近くの人と出会えるとはいっても、ないものねだりをするようでは素敵な出会いを掴むことはできませんね。

セキュリティと機能

マッチングアプリには「業者」や「ヤリモク」などの不埒な人が多く入り込んでいます。どんなに気をつけていても、あの手この手で人を騙そうとするのですから本当に困りますね。

セキュリティの高さやパトロール体制など、がしっかり管理されているのか安全性は?などは公式サイトはもちろん、口コミも参考にしましょう。

また、GPS機能は必要ない時にはOFFにして使えるなど、リアルタイムに情報が流れないようになっているかもチェックが必要です。

また、頻繁にGPS機能が切れたりしないのか安定したアプリであるかも確認しておきましょう。

CROSS ME(クロスミー)は出会える!?実態と攻略法について徹底解説

【意外!】Tinder(ティンダー)は地方の方が有利な2つの理由&3つの注意点関東圏ならたくさんマッチできるだろうけど、地方は無理だ・・・ とTinderの利用を諦めている方の悩みにお答えします。 ズバリ、...

マッチングアプリで近所の人と出会うメリットを解説


マッチング後のことやとりあえず会うにしても近い方がいいという人にとっては、GPS機能の付いたマッチングアプリは適しています。

近所での出会いにはこんなメリットがある

・近くだから会いやすい
・会うまでの費用や時間が少なくて済む
・距離を縮めたかった知り合いとマッチング

マッチングしてもお互いが離れているとなかなか会いづらいですし、今後の付き合い方にも影響するでしょう。
デートするだけで移動の費用や時間がかかってしまうことも。
そのため遠距離恋愛などは、ハードルが高いとされています。

始めて会う時も近所であれば相手のハードルを下げられますし、ちょっとした時間やランチ時間だけという会い方も可能です。
気軽に会えることで女性にとっても安心できるというメリットもあります。

また知っているからこそ躊躇してしまっていた人とのマッチングにも使うこともできるなど、応用的な利用方法も可能です。

【決定版】Tinderの位置情報機能の疑問点をすべて解決!

Tinder Plusの9つの機能と実力を数百マッチした私が解説 「Tinderを始めてみたけど、思ったようにマッチしない、、、」「Tinderにも有料版があるようだけどホントに効果あるの?使い...

近所の人と出会えるマッチングアプリにはデメリットもある?


近くの人と出会えることがデメリットになってしまうこともあるのがマッチングアプリ。
それではどんなデメリットがるのでしょうか、見ていきます。

近所だから困ることもある

ご近所さんや知り合いにマッチングアプリの利用がバレてしまう

近くの人との距離が縮められることがメリットではありますが、その相手に知られたくない場合には、デメリットとなるのです。
また多くの情報を載せていると、特定されてしまうこともあるでしょう。
でもマッチングの可能性を高めるには、情報が多いことは効果的なので悩ましいところです。

そのため身バレを防ぐ対策をして利用することをおすすめします。
・Facebookを利用して登録する
・プロフィールを非公開設定にする
・実名を使わない
・短期間でマッチング相手を見つけて退会する

このような対策を活用しながら利用することでデメリットを回避しましょう。

【画像あり】ゼクシィ縁結びに登録する方法って?注意点も合わせて解説!

Pairs(ペアーズ)の評判やリアルな口コミと評価を鬼マジ暴露!「Pairs(ペアーズ)って広告とかでよくみるけどリアルなところの評判が知りたい!」「Pairs(ペアーズ)の口コミたくさん見てインスト...

GPSで出会える?おすすめのマッチングアプリを紹介


ここではGPS機能の付いたおすすめのマッチングアプリを紹介します。
デメリットはあるものの、上手く出会えたら近くの人とならクリアすべきハードルは少ないはず。


マッチ

このマッチングアプリは、近くの会いたい場所を設定できるのが特徴。

指定できる距離は、1キロから500キロまでとなっていて、自身の出会いたい場所で設定できるので、少し離れた場所を設定すれば身バレ対策も可能。

クロスミー

GPS機能を使ってすれ違いからマッチングできる機能があるこのアプリの特徴。

日常生活中のすれ違いに出会いのきっかけが隠れているので、通勤通学が楽しくなる。
すれ違った場所や回数がわかりだけじゃなく日時も表示されるので、職場付近の人なのか、居住地の近所の人なのかがわかりので、いいねする相手を選びやすい。

すれ違った人は、トップ画面に表示されるので気に入ればいいねをするだけ。

CROSS ME(クロスミー)は出会える!?実態と攻略法について徹底解説今回はCROSS ME(クロスミー)を利用して出会えるのか。その実態と出会うための攻略法について徹底解説します。 CROSS ME(ク...

ペアーズ

ペアーズは会員数が多いので近くにいる人とマッチングしやすい。
10キロから100キロまで設定できるのでエリアを考えて設定しましょう。
またGPS機能をONにしている人は積極的に出会いを考えている可能性が高いので、アプローチしてみるとチャンスがあるかも。

Pairs(マッチングアプリ)で会うまでのコツ『10』選と実際の流れ3つをプロが解説「Pairs(ペアーズ)でマッチング後会うまでの流れが知りたい!」 「連絡先はいつ聞けばいい?」 「デートはいつ誘えばいい?」 「...

ティンダー

相手の位置情報が分かるマッチングのティンダーはスワイプしてお気に入りの相手を探す仕組み。
マッチすればチャットで話をして、新しい出会いにつなげましょう。
外国人のユーザーが多いのも特徴なので、外国人と知り合いたい人や語学勉強したいという人にもおすすめ。

『Tinder』のすべてを口コミ・評判から1万字超えでプロが解説 「知り合いにTinderを勧められたんだけどどんなアプリだろう?」 「最近周りで使っている人が増えてきたな…」 「ホントに出...

まとめ

今回は、GPS機能付きのマッチングアプリについて解説しました。

このマッチングアプリは、自分の生活圏内での出会いを求めている人に向いています。
また人口が多い場所が生活圏内であればあるほど、チャンスが大きくなると言えそうです。

マッチングアプリおすすめ人気ランキング16選|2021年1月超優良近年、出会いの形のひとつとして人気上昇中のマッチングアプリ。数あるマッチングアプリの中から特におすすめの16のアプリをご紹介します! それぞれがどんな人に向いているのか、特徴や年齢層などを解説しているほか、実際に使用している人の口コミもご紹介しています。...
【無料】おすすめマッチングアプリランキング
ランキング1位 タップル

会員数500万人以上を突破し、20代の男女を中心に人気のアプリ。できるだけ若い子とカジュアルに出会いたいなら最もおすすめできるアプリです!

タップルを
ダウンロード(R18)

ランキング2位 ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは30代以降で、良い人がいればお付き合い、将来について比較的真剣に考えており、真面目な出会いを求める方におすすめです!

 

ゼクシィ縁結びを
ダウンロード(R18)

ランキング3位 マッチドットコム
マッチドットコムは日本だけでなく世界中で人気のマッチングアプリ。日本人だけでなく、海外の人との出会いも欲しいというかたであればピッタリです!

 

マッチドットコムを
ダウンロード(R18)