マッチドットコム

マッチドットコムはブロックされたことがわかる?|どのように表示されるの?非表示との違いは?

マッチングアプリのブロック機能はブロックされるとどのようになるのか、またブロックすると相手にはどのように表示されるのかなど、気になることは多くあるものです。

またブロックと似た機能で非表示という機能は、ブロックとはどのように異なるのかも気になるところ。

今回は、マッチングアプリのマッチドットコムブロック機能と非表示機能がどのように表示されるのか、またどのような違いがあるのかについて解説します。

この記事を読むとこんなことがわかる

  • マッチドットコムはブロックされたらどのように表示される?
  • マッチドットコムのブロックと非表示との違いは?
  • マッチドットコムのブロック機能の使い方
マッチドットコムを評判や口コミから『超ガチ』に評価!プロが暴露「マッチドットコムって広告とかでみるけど評判とか評価ってどうなの?」 「マッチドットコムってホントに出会えるの?」 なんてお悩み...

マッチドットコムはブロックされたらどのように表示される?


あまり嬉しくないですが、自分がブロックされてしまったらどうなるのか、また相手をブロックするとどのように表示されるのかなどご紹介します。

ブロック機能を利用するとどうなる?

ブロック機能は知っているけど実際に使ったことがない人もいるのではないでしょうか。

使用するとどのように見えるのか、表示されるのかを知っておくと利用したいときにも便利です。

・ブロック機能を使用した場合の自分側の画面表示
マッチドットコムでは、受信拒否と表示され、自分がブロックしていることがわかるようになっています。受信拒否と表示され、メッセージが届かなくなりますがその他の違いはありません。

・ブロック機能を使用された相手側の画面表示
ブロックされた相手には通知もなく、何も変化がないためブロックされていることはわかりません。すなわちメッセージを送っても相手に届かない状態となるだけです。

ブロック機能を使うタイミング

ブロック機能は相手からのメッセージが届かなくなることです。
そのためメッセージを拒否したい相手に使う機能と言えます。

・不快なメッセージを送ってくる
・断ってもしつこくメッセージを送ってくる
業者やサクラだと疑わしい

相手が送っているかもしれないメッセージを受け取る必要がないと判断した相手に使用する機能であると言えます。

マッチドットコムにサクラや業者はいる?見分け方と特徴7選と対策マッチドットコムにサクラや業者がいるか気になっていますか? せっかく真面目な出会いを探しているのにサクラや業者とやり取りするのはなんだ...

マッチドットコムのブロックと非表示との違いは?


ブロックと似た機能で非表示機能というものがあります。
この表示はどのようなものでどんな時に利用するのでしょうか。

非表示機能を使うとどうなる?

マッチドットコムの非表示機能は、相手にプロフィールの閲覧などをできないようにするための役割があります。

非表示機能を使用すると、プロフィールの閲覧できないので足跡も付かず、オンラインであってもオフライン状態になったままになる機能です。
相手から自分が消えてしまう機能とも言えます。

・非表示機能を使用した場合の自分側の画面表示
プロフィール閲覧も可能で、非表示機能を使用する前と変化はありません。

・非表示機能を使用された相手側の画面表示
非表示機能を使用すると非表示機能を使用した相手が一切見られなくなります。
プロフィールが見れないので、足跡もオンライン状況も確認できなく、過去のメッセージのやり取りも消えます。

マッチドットコムの非表示を使うには有料会員になることが必要

非表示機能は、ブロック機能と異なり有料会員のみが利用できる機能となっているので注意が必要です。

有料会員にはメッセージの既読機能がつく「プレミアムプラン」と既読機能のつかない「スタンダードプラン」があり、どちらも非表示機能を使うことができます。

「有料会員っていくらくらいかかるの?」と疑問の方は、ぜひこちらも合わせてご参考ください↓

マッチドットコムの無料会員と有料会員の違いと見分け方、できること「マッチドットコムって無料でどこまでできるの?」「有料会員と無料会員の違いが知りたい!」とお考えのみなさん。 今回は、マッチドット...

マッチドットコムのブロック機能の使い方


不快なメッセージを送って来たり、しつこい相手をブロックするために、ブロック機能を使用したい時にはどのようにすればいいのでしょうか

マッチドットコムの退会手順の世界一わかりやすい解説Match(マッチ・ドットコム)の退会手順を徹底解説! 「退会の仕方がよくわからない」 「退会するか迷っている」 ...

ブロック機能を使用する方法

ブロック機能を有効にする方法
・相手のプロフィールページの右上にある「…」をタップ
・受信拒否をタップ
・確認を求められるのでタップすれば完了

ブロック機能を解除する方法
・相手のプロフィールページの右上にある「…」をタップ
・受信拒否を解除をタップ

マッチドットコムでブロックすべき相手の3つの特徴

  1. 連絡がかなりしつこい
  2. インスタやよくわからないパーティに招待してくる
  3. 仲良くないのにいきなりLINEや連絡先を聞いてくる

ここでは、マッチドットコムでブロックすべき注意人物の特徴についてみていきましょう。

順に、解説していきます。

1.連絡がかなりしつこい

連絡がしつこい人には要注意です。なぜなら、相手の立場になって考えられない人が多いから。

社会人にもなれば、仕事がどれくらい忙しいか、趣味にどれくらいの時間を割くのか、など考え始めれば連絡ひとつとっても慎重になります。

それを鑑みず、連絡が返ってこないからといって「ねえねえどうしたのー?」などと連投する相手は、配慮ができない人だということです。

優しい人は嫌な思いをしながら返信することもあると思いますが、あまりいい相手ではないことが多いので、ブロックの対象とするのがいいでしょう。

2.インスタやよくわからないパーティに招待してくる

マッチドットコムに限らずマッチングアプリ界隈でよくあるのが、業者によるマルチ講ビジネスへの勧誘です。

特に女性が男性にアプローチを仕掛けて、直接会って話をもちかけてきたり、パーティに誘うパターンが多い。

プロフィールに「勧誘お断り」と書いておくのも手ですが、構わず連絡してくるパターンがあります。

なので特に女性側から直接会うことに積極的だった場合、ブロックを検討してみてもいいかもしれません。

また、疑わしい人には一度電話したときに「前にアムウェイに勧誘されたことがあってさ~」などと話をしてみましょう。相手の反応次第で、ブロックするかを決めるのもいいですね。

仲良くないのにいきなりLINEや連絡先を聞いてくる

メッセージのやりとりを重ね、仲良くなってきたら「そろそろLINEとかどうですか?」というのが一般的。

それをいきなり「こんにちは!よかったらLINE交換しませんか?」と不躾にも送ってくる人はいるものです。

仲良くもないのにLINEを交換しようと持ちかけてくる人は、一番最初に紹介した「連絡がかなりしつこい」人と同様配慮に欠けた人です。

また、「お金がもったいない」という理由でなるべく早く連絡先を交換したいと思う人もいるでしょうが、それならTinder(ティンダー)など無料のアプリをやればいい話。

マッチドットコムを使っている以上、そのやり口で連絡先を早く交換しようと思うのはかなり頭が悪いと言えます。

まとめ

今回は、マッチングアプリのマッチドットコムのブロック機能と非表示機能がどのように表示されるのか、またどのような違いがあるのかについて解説しました。

ブロック機能と非表示機能をうまく活用することで、トラブルを回避することも可能です。
安全に利用するためにもどのような機能なのか、どのように設定するのか知っておくことをおすすめします。

マッチドットコムは身バレしてしまう?バレないための対策と実際バレるのかどうかマッチングアプリを利用していて気になることのひとつに身バレがります。 婚活や恋活していることを知られたり、プロフィールなどを見られるこ...
【無料】おすすめマッチングアプリランキング
ランキング1位 タップル

会員数500万人以上を突破し、20代の男女を中心に人気のアプリ。できるだけ若い子とカジュアルに出会いたいなら最もおすすめできるアプリです!

タップルを
ダウンロード(R18)

ランキング2位 ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは30代以降で、良い人がいればお付き合い、将来について比較的真剣に考えており、真面目な出会いを求める方におすすめです!

 

ゼクシィ縁結びを
ダウンロード(R18)

ランキング3位 マッチドットコム
マッチドットコムは日本だけでなく世界中で人気のマッチングアプリ。日本人だけでなく、海外の人との出会いも欲しいというかたであればピッタリです!

 

マッチドットコムを
ダウンロード(R18)