ヤフーパートナー

Yahoo!(ヤフー)パートナーの登録・ログイン方法って?オンラインマークについても解説!

ヤフーパートナーとは、Yahoo!JAPANが運営するマッチングアプリ。そんなヤフーパートナーの登録・ログイン方法について気になっている人も多いのではないでしょうか。

  • ヤフーパートナーの登録方法を解説!【画像つき】
  • ヤフーパートナーのオンラインマークとは?

今回は、画像を使いながらヤフーパートナーの登録方法と、プロフィールに掲載されるオンラインマークについて深堀りしていきます!

【最短攻略】Yahoo!(ヤフー)パートナーで出会うためのメッセージのコツを徹底解説

ヤフーパートナーでブロック・非表示にする方法って?ブロックされるとどう見える?「ヤフーパートナーで相手をブロックしたら自分はどう映るんだろう?」 「逆に自分がブロックされたときはどうなるのかな?」 今回...

ヤフーパートナーの登録方法を解説!【画像つき】


ヤフーパートナーの登録方法はいたって簡単です。

  1. Webからorアプリから開く
  2. ヤフーIDでログイン
  3. フェイスブック認証は任意で行う
  4. 各種設定をし、登録完了!

それぞれ順に、解説していきます!

1.Webからorアプリから開く

ヤフーパートナーは、Webサイトアプリ両方から操作することができます。
(リンクから飛べます)

やりやすい方から操作していただき、登録に進んでください。

2.ヤフーIDでログインが必要

ヤフーパートナーは、ヤフーIDでのみ登録が可能です。

このような画面(Webの場合)がでてきますので、IDを入力しましょう。もしIDを持っていなければ、新たに取得する必要があります。

他アプリですと電話番号認証やTwitterなどのSNS認証が可能なものがあるので、ヤフーIDでなければならないというのは若干不便にも思えてしまいますよね。

とはいえ、ヤフーIDを手に入れるのはそこまで難しくありませんのでちょっと手間がかかってもいいよ、という人はそのまま作成し、ログインしてください。

3.フェイスブック認証は任意

その後、フェイスブック認証の画面に移っていきます。

フェイスブック認証は完全に任意なので、やりたくない人はやらなくてOKです。

しかしフェイスブック認証した場合、フェイスブック上で友達関係にある人がヤフーパートナーを使っていたらその人は表示されなくなる、という機能があります。

つまり「身バレ防止対策」になりますので、ちょっとでも身バレのリスクを減らしたい人ならフェイスブック認証をするのがオススメです。

ちなみに、ヤフーパートナーに投稿した内容はフェイスブックに反映されることはありませんので、安心して認証してください。

各種設定をし、登録完了!

その後、各種設定を行い登録が完了です!

ヤフーパートナーには年齢確認はありますが、入会審査のようなものはありませんので誰でも気軽に利用することができます。

メッセージを始めるにはまず年齢確認(本人確認)を行う必要がありますので、手元に運転免許証などを準備しておきましょう。

ヤフーパートナー(ヤフパ)の男女別の利用料金と支払い方法、良いプラン

どうしても必要?ヤフーパートナーで写真が重要な理由を解説ヤフーがやっているマッチングアプリと言えば「ヤフーパートナー」です。 マッチングアプリを探している人ならご存知かもしれませんね。 ...

ヤフーパートナーのオンラインマークとは?


ヤフーパートナーには、ログイン状態を表すマークが存在します。

緑の丸は「最終ログインから24時間以内」を示すマークです。

タイムリーではありませんが、最後の操作を行ってアプリやサイトを閉じてからも、一定期間はマークの近くに「オンライン」という文字が表示されます。

オレンジの丸は「最終ログインから1週間以内」を示すマークです。

グレーの丸は「8日以上ログインしていません」を示すマークです。

しっかりと出会いを探している人であれば、毎日アプリやサイトを開き足跡やメッセージをチェックしますよね。

したがってオレンジやグレーのマークがついている人は、あまり本気でアプリに向き合っていない人である可能性があります。

このように、オンラインマークを確認することで事前に相手の本気度を推察することができますので、ぜひ参考にしてみてください。

※マッチングすると、マークは互いに表示されなくなりますのであくまでマッチング前の指標と思ってください。

Yahoo(ヤフー)パートナーにログインできない!

せっかく登録したのに、Yahoo(ヤフー)パートナーにログインできなくなってしまった!アプリを使っていると、このようなことは多々ありますが貴重な時間をこんなことで失うのはもったいないですよね。

どうしてYahoo(ヤフー)パートナーにログインできなくなるのか、その理由についてみていきましょう。


Yahoo! JAPAN IDの問題

マッチングアプリの多くが、Facebookや電話登録を採用していますが、Yahoo(ヤフー)パートナーは「Yahoo! JAPAN ID」で登録するので、これが使えない・間違っているとログインできなくなります。

Yahoo! JAPAN IDは、ショッピングは他のアプリ登録にも使うことができるので、なんらかのトラブルが起きた場合、アカウントが凍結されたり、アカウント停止処分を受けてしまうとYahoo(ヤフー)パートナーに登録・ログインができません。

このような場合には、アカウントを作り直す以外方法はありませんので、そのような処分を受けないように注意しましょう。

Yahoo(ヤフー)パートナーのメンテナンス中

マッチングアプリは、アップデートや不審なアカウントのパトロールを定期的に行っています。あらかじめHPでは、メンテナンスのお知らせがあるので確認してみてください。

メンテナンス中はログインできないので、その時間帯を外してログインしてみましょう。

Yahoo! JAPAN IDを間違えている

根本的なことで、Yahoo! JAPAN IDを間違えて入力したり覚えているとYahoo(ヤフー)パートナーにログインはできません。

ログイン前に、間違えていないかしっかりチェックしてくださいね。

決め手は3色!ヤフーパートナーのログイン表示で出会う方法

ヤフーパートナー(ヤフパ)にサクラ・業者はいる?特徴と見分け方9つYahoo!パートナーに業者やサクラはいるのか 婚活アプリやサイトの利用を始める際「サクラにひっかかった」「業者にだまされた」...

ヤフーパートナー登録方法まとめ


ヤフーパートナーの登録方法についてまとめました。

ヤフーIDでしか登録できない、という点で若干の煩わしさは感じますが、ログインの時に「なにでログインしたっけ?」と混乱することがないので、ある意味楽であるともいえます。

これからヤフーパートナーを使う方は、オンラインマークなども参考に素敵な異性との出会いを楽しんでいってくださいね!

ヤフーパートナー(ヤフパ)の退会方法と退会後の表示、再登録の方法

ヤフーパートナーは使いやすい?その使い方と活用法をご紹介「ヤフーパートナー」と聞くと「ヤフーがなにか関係するの?」と思うかもしれませんがその通り、これはヤフーが運営するマッチングアプリです。 ...

 

【無料】おすすめマッチングアプリランキング
ランキング1位 タップル

会員数500万人以上を突破し、20代の男女を中心に人気のアプリ。できるだけ若い子とカジュアルに出会いたいなら最もおすすめできるアプリです!

タップルを
ダウンロード(R18)

ランキング2位 ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは30代以降で、良い人がいればお付き合い、将来について比較的真剣に考えており、真面目な出会いを求める方におすすめです!

 

ゼクシィ縁結びを
ダウンロード(R18)

ランキング3位 マッチドットコム
マッチドットコムは日本だけでなく世界中で人気のマッチングアプリ。日本人だけでなく、海外の人との出会いも欲しいというかたであればピッタリです!

 

マッチドットコムを
ダウンロード(R18)