「Omiaiでプロフィールに黄色いカードが表示されている人を見た!」
「イエローカードって何?」
「どんなことをしたらイエローカードをくらうの?」
なんて悩んでいるあなた!
今回はOmiaiのイエローカードについて、Omiaiを日常的に使用している私match-rules編集部が
- Omiaiのイエローカードとは
- Omiaiのイエローカードをもらう理由
- Omiaiのイエローカードをもらってしまった相手にどう接したらいいのか
- Omiaiのイエローカードを自分がもらってしまったらどうするか?解除の方法は?
等について以下の流れで解説していきます!これを見てあなたも強制退会させられないように気をつけましょう!
意外と知らない情報がもりだくさんなので最後まで読んでしっかり押さえましょう!
Omiaiのプロフィールに表示されるイエローカードとは

まず、Omiaiでは利用規約に反しているユーザーに対し、他会員から通報があった場合にペナルティが課されます。そしてペナルティが複数回になると一定期間の間イエローカードが付与されプロフィールに表示されます。
また、イエローカード付与後も他ユーザーからの通報が続く場合、強制退会となってしまいます。
強制退会された場合にも同様にプロフィールにイエローカードが表示されます。
Omiaiではイエローカードが付与されたユーザーとマッチングすると注意喚起のおしらせが通知され、イエローカードが付与されたユーザーはOmiaiの一部機能が使用できなくなります。

Omiaiのイエローカードの理由一覧
Omiaiでイエローカードを付与される理由としては複数あり、主に利用規約に違反している、禁止行為を行っていると運営側に判断された場合にイエローカードを付与される処置が取られます。
そこで、Omiaiでイエローカードが付与される理由として考えられる理由を一覧にしてみました!
既婚者や恋人がいるにもかかわらず会員登録をしている
Omiaiでは登録資格として高校を卒業した18歳以上で、かつ交際ステータスが「交際中/既婚」でないでなければ会員登録並びにサイトの利用が出来ない規約があります。
これに違反してしまうと、イエローカードが付与されてしまう危険性があるでしょう。

事実に反した内容を投稿、提供した場合
主に事実では無い事柄を掲載したプロフィールを作成してしまうと、禁止事項に抵触してしまいイエローカード付与の原因となってしまう恐れがあります。
当たり前のことですが、性別を偽ったり「既婚者なのに未婚」と偽り入会するのも違法行為です。その他、年齢や職業詐称も犯罪ですから絶対にやらないでくださいね。
他の利用者に対し嫌がらせや誹謗中傷を行った場合
自分がアプローチしたい異性と仲良くしている相手に嫌がらせ行為をしたり、足あとをつけてくれた相手に対して「近寄るな」「迷惑だ」などの誹謗中傷をするのは違法行為です。
また、例え相手が業者であっても誹謗中傷の書き込みは違反ですので中止てください。
このような行為も、禁止事項に相当するためイエローカード付与の原因になります。
他者や他の存在になりすます行為
友人や他人の名前を使ってなりすます行為は違反です。もちろん名前だけでなく、画像の引用もなりすまし行為になるので注意してください。
このようななりすましも禁止行為に相当します。
金銭目的や肉体関係を目的としたサービスの利用
ユーザー間での金銭目的のやり取りや、セフレ目的等の肉体関係を目的としたサービスの利用も禁止行為に当てはまります。
パパ活や援助交際を相手に強要する行為や、ネット販売を推奨するようなメッセージを送るなども違反行為です。
事前に許可を得ずに広告や勧誘、宣伝等を行う行為
主に営業目的での宣伝や広告、またはネットワークビジネス、出会い系サイト等への勧誘や誘導などが当てはまります。これらの行為も禁止行為に抵触してしまうので気を付けましょう。
他のユーザーと会う約束を一方的に断る行為いわゆるドタキャンです。このような行為も禁止されています。

Facebookアカウントが偽物
もしお互い仲良くなって実名を知ったとき、気軽な気持ちで相手のフェイスブックを見てそこに記載されている情報が別人だったら色々と疑ってしまいますよね。
いかがでしたでしょうか。上のような例は、事前に知っておかないと違反してしまうような事項もあるので良くチェックしておく必要があるでしょう。
他にも、相手を不快にさせることが原因かも
例えば、
- 同じ人からあしあとが何度もついたり
- メッセージの頻度が高過ぎる
- メールの返信が来ない
など、禁止行為に当てはまらない場合でも違反報告として他のユーザーから報告されると、運営の判断でイエローカードが付与されてしまうケースもあります。

また、Omiaiのリアルな口コミからわかる真の姿が知りたい方はこちら↓

Omiaiで会いたい男性もしくは女性にイエローカードがついてしまった場合どうしたら良いか?
もし自分がやり取りしている相手にイエローカードがついてしまった時はどうしたらよいのでしょうか?
基本的には、焦らず時間を掛けながらやり取りを進めていき、様子を見ながら相手が本当にイエローカードを付与されるような注意すべき人物かどうかを判別するのが得策です。
基本的に避けよう
やはり
- 主に肉体関係を迫ってくるヤリ目のユーザー や、
- 噛み合わない内容や明らかに不自然な内容のメールを送ってくるユーザー
などは出会い系サイトの業者である可能性があるため、危険人物として避けるのが好ましいでしょう。
また、Omiaiよりも真面目な出会いを探している方、将来的に結婚を少しでも見据えている方には日本一きちんとしたマッチングサービスである「ゼクシィ縁結び」が非常におすすめです。
ゼクシィ縁結びでは、真面目な士業や公務員の方、経営者の方、きちんとした職業の美人さんと出会える確率が非常に高いです。
なぜかと言いますと「ゼクシィ縁結び」はその名前の通りあの日本一有名な結婚誌「ゼクシィ」公式の婚活サイトで、あの有名一部上場IT企業リクルートが運営しており、昔の出会い系などとは完全に異なるものだからです。だって「ゼクシィ」と聞いたらみんな安心感がありますよね!
少しでも結婚を見据えている方には、ヤリモクや軽めの出会いを中心としたアプリを使って時間と体力を消耗してしまうより、ゼクシィ縁結びできちんとした質の高い出会いを見つけることをおすすめします。
基本データ
- 運営 リクルートグループ
- ユーザー数/規模 昨年比の会員280%
- 目的 婚活
- 料金 月額 2592円~
こんな人にオススメ
- 最もメジャーで安心できる婚活サイトを探している方
- 使ってるのがバレても恥ずかしくないアプリを探している方
- リクルート・ゼクシィの安心感が欲しい方
ゼクシィ縁結びで出会える人
- 年収600~1000万円近い経営者・エリートサラリーマン・医師・弁護士等
- 婚活に真剣な20代半ば~30代半ばの女性
婚活女子に朗報ですが、この二人の出会いはゼクシィ縁結びだそうです。現場からは以上です。
— とま (@Otypelady) July 10, 2016
ゼクシィ縁結び登録してみた。良い人いると良いな…
— みなみ🐯 (@mmiiiinnaaami) March 21, 2018
そしてさらに、当サイトオリジナルキャンペーンコード「ckevhp」を入力して無料登録されるとなんと2149円分の割引をゲットできます!↓からメアドだけ入力して無料登録しましょう!
5分で丸わかり、ゼクシィ縁結びの評判すべてを知りたい方はこちら↓をご覧ください!

<<可愛いモデル・CA・ハイスペと一番出会いやすいアプリ>>
「たくさんマッチングアプリに登録してみたが、美人とデートまで行けることはあまりない…」「自分はそこそこはハイスペなので、見合った可愛い子とマッチングアプリで出会いたい」「年収1000万以上の安定した男性とたくさん会ってみたい」とお考えではないですか?
巷のマッチングアプリは実際美人が多いとは言い難い状況です。これは現実で彼氏を作れない人が多数登録し、また男性同士の競争が激しいためです。男女逆の場合も同様です。
「東カレデート」なら、モデルやアイドル、経営者、CAさん、医者など非常にハイレベルな女性・男性と効率よく出会うことができます。
その理由は2つあります。審査制であること、また東京カレンダーのブランド力です。
東カレデートは審査制であるため、男性の46%が年収1000万円以上で、93%が大卒以上です。これがレベルが高い会員を呼び込みます。また女性も審査制のため芸能関係者が非常に多く、男女比は女性の方が多いです。
また、多くのコンビニにも陳列され「港区おじさん」という言葉を生み出したあのハイステータス系雑誌「東京カレンダー」が監修したアプリであるため、そのブランドに惹かれ美女が集まるのです。
東カレデート登録してみたらとんでもない年収の人ばっかで草
— Jill (@jillmetal913) October 10, 2018
https://twitter.com/AQcYbgO8CW8RQeb/status/1049281328812675078
東カレデート、他のアプリに比べて女性の顔は圧倒的にかわいい、という噂は聞いた
— あさお (@Asa0_41) October 2, 2018
東カレデートの基本情報
- 運営会社 ・・・ 東京カレンダー株式会社
- プラットフォーム ・・・ iPhone/Android
- 料金 ・・・ 長めプランは4133円/月~、女性無料
- 会える層 ・・・男性は経営者や医師などの超ハイスペ、女性はモデルやCA多し
ぜひ今とりあえずダウンロードして、まずはレベルの高い美女やイケメンの画像を見てみませんか?
iPhone版・Android版は

Omiaiで自分にイエローカードがついてしまった場合どうなるか?解除はできる?

もしも自分にOmiaiでイエローカードが付与されてしまった場合、一体どのようなことが起こるのでしょうか?
まず、検索画面等でプロフィールにイエローカードが表示され、他のユーザーに知られてしまいます。また、自分がマッチングした相手に注意喚起のお知らせが自動的に通知されてしまうのです。
理由は知らされない
もしあなたがOmiaiでイエローカードを付与されてしまった場合、何故自分がイエローカードを付与されたのか理由を知りたくなることでしょう。
しかし、違反報告を行った報告者の開示や、報告内容に関しての質問を運営側にしたとしても残念ながら個別回答は貰えません。
相手からのプロフィールの見え方

この画像を見てみましょう。プロフィールにイエローカードが表示されていますね。
このユーザーはイエローカードを受けています。マッチングした相手側からはこのように見えているので注意する必要があるでしょう。
相手に注意勧告が飛びます
自分がイエローカードを付与されている間に他のユーザーとマッチングをした場合、マッチングした相手に注意喚起のお知らせが自動配信されてしまいます。
こうなってしまうと例えマッチングしたとしても相手と仲を深めていくことは非常に難しいでしょう。
もちろん、相手からの信頼を一気に失います
Omiaiでイエローカードを付与されてしまった場合に最も危惧しなければならないことは他のユーザーからの信頼を失い、危険人物として認識されてしまうことです。当然ですね。
一度失った信頼を取り戻すことは困難を極めるので日頃から迷惑行為や規約違反を行わないよう意識していきましょう。

iPhone版・Android版は
ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

Omiaiイエローカードの解除方法は?

現状、イエローカードを付与されてしまった場合に解除する術は無いと言って良いでしょう。
利用規約やヘルプにもイエローカードを解除する方法などは載っていません。
ペナルティーが複数貯まってイエローカードが付与されるのでかなり時間を掛けて運営からの信頼度を回復していくしか道は無いと思われます。
Omiaiのアカウントを作り直すのもダメ
もし、イエローカードが付与されてしまったらアカウントを消し、作り直せば良いのでは?と考える方がいるかも知れません。
しかし、ペナルティーの回数はFacebookアカウントに対してカウントされているため、アカウントを作り直したとしてもイエローカードやペナルティーの回数をリセットすることは出来ません。
また、別のFacebookのアカウントなどでログインしようとすると不正利用を防ぐためのアカウントロックがかかってしまいアプリをインストールし直すことになるので止めましょう。

イエローカードは自分で解除できない
Omiaiではイエローカードを解除するか否かは運営の判断によるので一定期間の間はイエローカードを受けることを覚悟しておく必要があるでしょう。
上記でも述べたとおり現状では自分から解除する方法は無いので時間が経つのを待つしかありません。
ちなみに、Omiaiのイエローカードは複数人からの違反報告が必要です

Omiaiのイエローカード付与の条件として複数人からの違反報告が必要になります。これは無料会員だけではなく有料会員やプレミアム会員の方でも起こり得ます。
違反報告の内容を運営が独自の判断をし、イエローカード付与に至る訳です。
注意勧告を無視していると強制退会させられてしまうことも
もし、イエローカードを付与された後も、注意勧告を無視し続け違反行為を続けている場合などに他ユーザーからの通報が続くと、強制退会させられてしまいます。
強制退会をさせられてしまうと二度とOmiaiに再登録出来なくなってしまうので注意が必要です。
強制退会させられたら
有料会員等の場合、月額課金を自分で停止しない限り強制退会させられた後も自動的に更新されていってしまいます。
Omiaiに月額会員として登録している場合、費用が3980円もかかってしまいます。
このような事態を防ぐためにも、有料会員である時に強制退会をさせられてしまったら一度ご自身で設定を見直すことをおすすめします。
※Omiaiで強制退会になる理由とは?理由と対処法を徹底解説↓

そういえばomiaiで、強制退会の人いた!メッセージのやりとり1往復して、向こうがLINEにしませんか?って言ってきたから、スルーしてたら強制退会させられてたのです。
他の方にも色々仕掛けてたのかな?プロフの写真が加工ばりばりの写真だったし。笑
— おむらいす( ¨̮ ) (@tora_aaaa) 2019年6月24日
あ~あ、折角Omiai(婚活アプリ)でマッチングしたのに
相手が強制退会だってよ😱
無料会員で返信も出来んやったけど
関わるなって事でしょうな😅
でも、一回メッセージ見たかった(笑)— なおぷぅ (@HomeRunFukuoka) 2019年3月7日
iPhone版・Android版は
Omiaiで怪しいユーザーは運営に通報しよう
もしあなたがやり取りをしているユーザーが不審なアクションを起こしていたり、傍から見て怪しいと感じた場合は運営に通報することを推奨します。
怪しいかどうかの見分け方をざっと紹介すると、初めのやり取りからやたらとメールアドレスを交換したがったり、直接コンタクトを取りたがったりするユーザーは業者であったり詐欺師である可能性があるため危険度が高いと個人的には感じます。
※業者の特徴・見分け方の37ポイントでの解説は↓をクリック!

以下の行為は規約違反となるので、通報するのも対策のひとつの方法です。
- 既婚者の利用
- 恋人がいる人の利用
- 他の外部サイトへ誘導
- サクラ行為
- ネットワークビジネスの紹介行為
- 投資への紹介や詐欺
- 商用を目的とした利用
- 金銭目的の利用
- 肉体関係目的の利用
- プロフィールの詐称
- 結婚歴や子供の有無の情報が異なっている
- 登録写真が本人ではなくニセモノ
- Facebookアカウントが本人のものではなくニセモノ
- デートの当日無断ドタキャン
- LINE・メルアド交換後に連絡が途切れる
- メールに返信なし
- 卑猥な言動をする
- 暴言や誹謗中傷
- 同じ人から何度も足跡がつく
- メッセージが頻回すぎる
- ストーカー行為
この中には違反だとは思わずに行ってしまうこともあるので、通報されないためにも理解しておくことがおすすめ。
また、売春や浮気行為を持ちかけてくる行為は全面禁止されているため、発見したら通報した方が良いでしょう。このようなユーザーを通報し、排除していくことがより良いマッチングに繋がります。
こんなユーザーには要注意!
晴れてマッチングが上手くいき、メッセージを交換するとなった場合にも注意が必要です。
- 写真加工で実際とはかけ離れた写真を載せていたり
- 年収や身長などを誤魔化す
などの悪質事例も見受けられます。
ある程度盛ってしまうことは「かわいく見られたい・かっこよく見せたい」ということから、男女関係の中にはあり得ることですが、あまりにもかけ離れているとプロフィール詐称・写真がニセモノ・婚活恋活以外の目的の可能性もあり、要注意人物としての対応も必要です。
違反報告の方法
違反報告の方法はアプリ版とWeb版で異なります。
Webで行う場合は相手のプロフィール最下部にある「違反報告」から報告を行って下さい。
アプリで行う場合は相手のプロフィールの右上にある「・・・」というメニューを選択すると「違反報告する」という項目があるのでそこから報告を行って下さい。
報告を行う時は事前に利用規約等に目を通し、違反内容をチェックしておくことをおススメします。
外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

Omiaiでイエローカードを貰わないための5つの対策

イエローカードは注意してアプリを利用していたとしても思わぬところで付与されてしまう場合があります。
一度付与されてしまうと長期間の間機能が制限されたり、マッチング相手にイエローカードが付与されていることが分かってしまうので出会いに結び付かなくなってしまいます。
まずは今一度自分の普段からの言動や行動などを見直していくことが大切です。
イエローカードをもらわないための対策、5選をご紹介します。
1.違反行為、不快行為を避けよう

まず、当たり前のことですが違反行為や相手を不快にするような行為は慎みましょう。
利用規約や違反報告欄などを参考にしながら自分が行っていることが違反行為に抵触していないか、相手に嫌悪感や不快感を与えていないかなど一つ一つ見直していくことがより良い出会いが見つかる近道になるでしょう。
あくまで真剣に婚活や恋活を目的としているなら大丈夫なはずですが、気持ちが強すぎてしまうことがあると、思わぬ行き違いから不快にさせたり、ストーカー行為と思われてしまうことも。
そうならないために落ち着いた行動を意識することも必要です。
2.LINEを交換する
Omiaiでは常にメッセージは運営に監視されているため、相手とやり取りを進めていき仲良くなったらLINEを交換するという手もあります。
利用規約により1通目からline.idを送ることはできませんが、お互いプライベートな内容を話せるようになったタイミングで相手に送れば問題ありません。
そうすることで運営からのメッセージ監視を逃れることが出来るため、気兼ねなく相手とやり取りすることが出来ます。
ラインを交換するタイミングや誘い方が分からない!というあなたはこちらの記事をクリック!
他のアプリですが12ポイントで断り方まで解説しています

3.メッセージの送り方に注意する
意外と出来ていないのが、メッセージを送る際のマナーです。男性にありがちなのは、顔写真を載せていない女性会員に対し顔写真を送ってと突然要求する行為です。
また、最初の1通目より仕事や住んでいる場所を聞くのも人によっては、年収で差別しているのかと思ったり、近所でないとダメなのかと不快に思う人が中にはいるので注意しましょう。
ヤリ目や金銭目当てなどの違反行為を疑われて、要注意人物や迷惑ユーザーとして通報されないようにしましょう。
4.相手に汚い言葉は使わない
少ないですが、Omiaiでサクラや業者と思われるユーザーとマッチングしてしまったとします。

そのお相手に、
- お前業者だろ、消えろよ
- ほんといいかげんにしろよ、失せろ
このようなキツく汚い言葉を使わないように気をつけましょう。特に男性は、自分は課金して真剣に向き合っているのにお相手から業者やサクラの匂いがしたら、嫌な気持ちになりますよね。
でも、そもそもお相手が業者やサクラだと確定させる術はありませんし、違うかもしれません。
もし違った場合、一般の人にそのような言葉を投げかけることになるので間違いなく通報されてしまうでしょう。
ちょっとイラッとすることがあっても言葉に棘は含ませず、そのままブロックするなりして自らフェードアウトするようにしていきましょうね。

5.プロフィール画像を偽らない
自分の容姿に自信がないからといってプロフィール画像を偽ると、実際顔写真を交換したときに「騙された」とお相手が感じて通報されてしまうことがあります。
期待と違った残念感は結構ダメージが大きいので、誠実にお相手と向き合いたいときには写真は偽らないほうがいいですよ。
Omiaiでモテる写真の撮り方のコツは、こちらの記事で詳しく解説しましたのでよければ合わせてご覧ください↓

OmiaiのイエローカードQ&A
イエローカードによくある質問を集めました。
Q1:本命にイエローカードがついていたら…
A:仲良くしていた、いいなと思っていた人にイエローカードがついていたらショックですよね。一番良い方法は、本人に聞いてみること。
当人が反省している、イエローカードがついた原因を把握しているのであれば問題はありませんが、逆切れしたり理由を誤魔化すのは要注意です。
危険人物とまではいかなくても、注意すべき相手として距離をおきましょう。
Q:LINE交換を迫られています、通報した方がいいでしょうか?
A:こちらが交換したくないのに、しつこくされると困りますね。
LINE交換を迫られて「心身ともに疲れる」ようであれば通報しても構いませんが、その前にブロックして相手を遮断しましょう。
Q2通報してイエローカードまで時間はどれくらいでしょうか?
A:通報は複数人から同じ人が通報されない限りはつきません。違反行為があれば通報すべきですが、「自分に振り向いてくれない」などの私怨での通報はおすすめできません。



気持ちを切り替えてOmiai以外の婚活アプリを始めてみては?

もしあなたがOmiaiでイエローカードを受けたり強制退会させられてしまった場合は思い切って別のアプリを始めてみるのも一つの手だと思います。
事実、私の周りでもOmiaiからペアーズに切り替えたらいいねを沢山もらえたという話も聞きます。
Omiaiと似た婚活アプリにペアーズというものがあります。ペアーズもOmiaiと同様にFacebookのアカウントを使用して登録を行うので安心して利用することが出来ます。
また、Omiaiには無いコミュニティ機能等もあり、より良い出会いを見つけるきっかけになってくれるかも知れません。
こちらにPairsとOmiaiの比較記事があるので迷っている人はクリック!
マッチングアプリのプロが10以上のポイントで分かりやすく解説しています!

