「相手が退会しちゃった、、、」
「ブロックしたらばれる?」
「上手いブロックの方法ないかな、、」
と考えているあなた!!
今回はyoubride(ユーブライド)に詳しい私が、
- ブロックの見分け方
- ブロックしたら相手にばれるかどうか
- ブロックでもどうしようもないとき
といったコンテンツなどをお送りしたいと思います!
youbrideのブロック機能を知っていないと損!
このサイトを読んでブロック機能についてもりもり知っちゃってください!

youbride(ユーブライド)のブロックとは

youbride(ユーブライド)のブロックとは、これ以上やりとりをしたくない相手に対して使う機能です。
ブロック機能を使用することで、「プロフィール」「つぶやき」「いいね!」などの一覧は非表示になり、プロフィール画面や検索画面もお互い非表示になります。
ブロックをした相手とのメッセージ履歴もすべて消去されるので、連絡がとれないようになりますよ。
youbride(ユーブライド)でブロックされたら

それでは、ブロックされたら分かるのでしょうか?
疑問に思いますよね。
youbrideでブロックをされると、相手のプロフィール画面に「退会しました」という文字が表示されます。
基本的にブロックをされたら、本当に退会をしたのかブロックをされたのか分からないということです。
youbride(ユーブライド)でブロックされる理由4つ
先ほど本当に退会したのか、ブロックをされたのか判別がつかないことを説明しました。
しかしながら、今まで連絡がとれていた相手が突然「退会しました」になっていたら、ブロックをされている可能性がありますよね。
心当たりのある人のために、相手にブロックをされる理由を4つ紹介します!
理由1:会話でしつこくして相手に恐怖心をあたえてしまった

気になる相手の情報はたくさん知りたいですよね。
だからといって、しつこく接してしまうと相手に嫌われてしまいます。
ネット上での会話ということもあって、話している時に相手の顔は見えませんよね。
本人はしつこくしたつもりがなくても、受け取った相手がそのように感じてしまうこともあります。
相手への距離感を間違えてしまうことで、相手の人は尋問を受けている気分になったり、グイグイ聞いてくる姿勢に圧倒されて、恐怖心を持ってしまうことがあるのです。

理由2:会話をしているうちに、相手に冷められてしまった

youbrideは恋人をつくるために利用している人が多いので、冷めてしまったら恋人候補にはなりませんよね。
残念ですが、それだけ本気で恋愛をしようとしている相手だったということです。
たまたまマッチしなかっただけなので、気を落とさず長い付き合いのできる相手を探しましょう!
理由3:知り合いに自分のプロフィールが表示されないようにするため

youbrideで知り合いや友達を見つけたら、何となく気まずいですよね。
知り合いを見つけたら、とっさにブロックをしてしまう人は多いようです。
もし心当たりがないのに、ブロックをされていたら知り合いかもしれませんよ。
特にやましいことはありませんが、サイトを利用していることが知り合いに知られてしまうのは照れくさいものです。
詮索せず、自分の恋愛を楽しんでくださいね!
理由4:いやがらせ

単なるいやがらせでブロックをする人もいます。
心当たりがない場合は、気にしないことが1番ですよ!
いやがらせでブロックをする人の方が稀なので、気にせず他の会員の方と素敵な出会いを楽しみましょう!
※ちなみにyoubrideの写真をハックして攻略したい方は↓

youbride(ユーブライド)でブロックされた?退会された?休会された?見分ける方法
ブロックをされると「退会しました」と表示されます。
ブロックされたのか、本当に退会しているのか、それとも休会されただけなのか謎ですよね。
そこで見分ける方法を紹介します!
ブロックを見分ける方法

ブロックを見分けるには、「退会しました」という表示の上を見てください。
表示の上にあるメッセージ履歴や足跡、いいねが消えていればブロックされていますよ。
気になる方は、ぜひ確認してみてくださいね!
退会を見分ける方法
退会を見分ける時にも、「退会しました」という表示の上に注目です。
ブロックをされたときとは逆に、表示の上にメッセージ履歴が残っていますよ。
メッセージ履歴が残っていたら、ブロックではなく相手は退会しているということですね。
休会を見分ける方法

休会を見分けることは、簡単です。
相手が休会をしていたら、相手のプロフィール画面に「休会しています」という旨の表示がでますよ。
youbride(ユーブライド)でのブロックの使いどき

ブロック機能は、恐怖心を抱いた相手や不安な相手など、これ以上関わりたくない人に対して有効に活用しましょう。
たとえば、「相手からしつこくメッセージが送られてきて怖い」や「たまたま知り合いを見つけだが、自分がyoubrideを利用していることを相手にバレたくない」というときです。
素敵な出会いを見つけるために、ブロック機能を上手く利用してくださいね!
ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

youbride(ユーブライド)でのブロックの仕方

それでは、ブロックの仕方を詳しく説明していきます!
下記のように設定してみてくださいね。
- ブロックしたい会員のプロフィール画面を表示する
- 右下にある「ブロックする」をクリック
- 間違いがないか確認し、「ブロックする」をクリック
- ブロック完了。その相手のプロフィールと自分のプロフィールは非表示になります。
注意点として、ブロックは一度してしまうと後から解除することができません。
ブロックをする際は慎重に行いましょう!
youbride(ユーブライド)でブロックしたら相手にばれるか?

基本的にはバレません。
ブロックをしても相手に、「ブロックされています」という表示が出るわけではなく、「退会しました」という表示が出ます。そのため、確信を持たれることは少ないです。
ただしyoubride歴の長い人だと、ブロックをされたと察することもあるかもしれません。
相手がyoubride初心者であったり、自然な流れでブロックできた場合はばれにくいでしょう。
良い人と出会えたらサイトには来なくなるので、youbride歴の浅い人の方が多く、ほとんどバレないと考えて大丈夫だと思います!
※youbride(ユーブライド)の有料会員と無料会員の違いって?有料にする意味ある?とお考えの方は↓
https://match-rules.jp/rule/6410
youbride(ユーブライド)で上手にブロックする方法

いきなりブロックをすると、相手にショックを与えてしまう可能性があります。
ネット上だからこそトラブルを防ぐために、なるべく円満に縁を切った方が安心ですよね。
今すぐブロックしたいということではない限り、相手を思いやってブロックはするようにしましょう。
上手くブロックする方法を2つ紹介するので、参考にしてくださいね。
ブロックする理由をしっかりと相手に伝える方法
いきなりブロックをしてしまうと、相手は理由がわからず納得できませんよね。
ブロックをする理由をしっかり伝えてから、ブロックをすることが大切です。
そうすることで、相手は受け入れる態勢がとれますよ。
たとえば「好みの人と出会えたから、その人を誤解させないようにブロックすることにした」など、相手がそれならしょうがないと納得できるような理由を考えてみてくださいね。
ただし、なかなか受け入れてくれない人もいるので注意が必要です。
脅迫をしてきたり、ストーカーになる恐れなどがあったら、後ほど紹介する違反報告を参考にしてくださいね!
退会したと相手に勘違いさせる方法
ブロックしたい相手ができたら、勘違いさせてブロックをする方法もあります。
これは、会話量を徐々に減らしていき最終的にブロックをする方法です。
youbrideからフェードアウトしたと相手に思わせることがコツですよ。
会話が少なくなる過程で、相手はあなたに対しての興味が薄れるので円満に関係を断つことができるのです。
外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

youbride(ユーブライド)でのブロックの解除/再登録について

ブロックは一度してしまうと、解除ができません。
そのため、どうしてもまた連絡を取り合いたいときは別のアカウントを作るか、一度退会して再度登録をするしか方法はありません。
ブロックをする時は、慎重に行いましょう!

youbride(ユーブライド)のブロックの上限
ブロックの上限は5000件です。
枠が多いので、安心してブロック機能を利用することができますね。
youbride(ユーブライド)の違反報告について

ブロックをしても不安が残ることはあると思います。
そんなときは違反報告を利用してください。
違反報告とは、違反内容の証明を運営に提出することで、違反相手のyoubrideの利用を停止することができるというものです。
具体的には「虚偽登録」「事件性のあるトラブル」「悪質利用者」「アダルト目的」「誹謗中傷」「婚活目的外利用」などの違反項目があります。
もしブロックでは事足りないときは、何かが起こる前に、違反対象社名を控えた上で運営に連絡をしましょう!
youbride(ユーブライド)以外のマッチングアプリもオススメ!

youbride(ユーブライド)でブロックばかりしてると、「あまりいい人いないなあ・・・」なんて疲れてきてしまいませんか?
そんなときは、心機一転別のアプリに登録してみてはいかがでしょう。
ここでは、婚活系マッチングアプリで特にオススメな3つのアプリを紹介します。
1.ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは男女ともに有料で婚活系マッチングアプリの中でもトップクラスに真剣度の高いマッチングアプリです。
登録後は結婚相談所のように恋愛をサポートしてくれる人がつくので、恋愛に困ってしまったときにはいつでも相談することができます。
またゼクシィ縁結び独自のサービスに「婚活成功保証」というものがあるのはご存知ですか?

本気でパートナーを見つけたい人にとっておきの機能です。気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
2.Omiai
Omiaiは、ゼクシィ縁結びよりも本気度は下がりますが20代~30代のユーザーが多く恋活・婚活目的で利用している人の多いマッチングアプリです。
女性は無料で使うことができます。
Omiaiは趣味で繋がれることも大きな魅力の一つ。
「キーワード検索」から自分のすきな単語を入力し、その単語がヒットするプロフィールを導き出してくれます。多少趣味がマイナーでも、全く問題ありません!

3.マリッシュ
マリッシュ(marrish)は、シングルパパ・マザーも気軽に利用できるマッチングアプリです。
他アプリとは異なり、再婚にも力を入れているためそれだけ真剣な人たちが登録しています。

バツイチにも理解があり、むしろそのほうが魅力だよ!という方には、マリッシュ(marrish)が一番理想的なマッチングアプリでしょう。
youbride(ユーブライド)のブロックまとめ

- ブロック機能は「プロフィール」「つぶやき」「いいね!」などの一覧と、お互いのプロフィール画面や検索画面を非表示にし、メッセージ履歴も全て消去する
- ブロック機能は解除ができない
- ブロックをしても、相手には「退会しました」と表示される
- ブロックを見分けるには、「退会しました」という表示の上にある、メッセージ履歴や足跡、いいねが消えていることに注目をする
- ブロック機能は相手を気遣う心を持って、上手く利用する
- 違反報告という、身を守るための機能もある
いかがでしたか?
youbrideはしっかりしたブロック機能があるので、知っておくと心強いですね!
ぜひ上手く活用して、素敵な出会いに役立ててください。
