「マッチングアプリで結婚って本当にできるの?」「結婚できるおすすめマッチングアプリが知りたい!」
「マッチングアプリで結婚した人って理由や馴れ初めをどう言ったらいいの?」「マッチングアプリで結婚する割合は?」
などお考えのみなさん!今回はマッチングアプリを数十個スマホに入れている私match-rules編集部が
- 結婚できるおすすめマッチングアプリランキング
- マッチングアプリで結婚した時の馴れ初めや理由の例
- マッチングアプリで結婚する人の割合
などについて以下の流れでご説明していきます!これであなたもマッチングアプリで結婚しよう!
マッチングアプリとは?
そもそもマッチングアプリってよく聞くけど、よくわかっていないという人もいるのではないでしょうか?
若者の出会いの場としてだけではなく、趣味友や飲み友、そして結婚相手まで繋がる素敵な出会いですが簡単に最初にまとめます。
マッチングアプリは万能サービスだ!!
そもそもマッチングアプリと聞くと、男女の出会いのツールとして考える人が多いですが、仕事や転職のためのビジネスマッチング、
ベビーシッターや里親などを探すマッチング(ジモティーなどの掲示板サービスなど)人とが関わり、交流が生まれるというのがマッチングサービスの基本的な考えです!!
恋愛に特化した恋愛型マッチングアプリが主流に!!
人と人との交流を目的としていたのが、本来のマッチングアプリのあり方ですが、やはり主流は恋愛マッチングサービスになります。
様々なコンセプトがあるマッチングアプリですが、その種類は数えきれないくらいあり、恋人が見つけやすいアプリ、結婚を前提にしているなど目的に応じて使い分けることが可能です。
女性は無料で利用できるものが多く、良質なサービスは男女ともに月額費を徴収しているサービスも多く、本当にいい出会いを目指すのであれば、男女ともに少しの投資は必要になります。
マッチングアプリで結婚って本当にできるのか?

マッチングアプリや婚活サイト(以下、マッチングアプリ)で結婚って本当にできるの?って疑問を抱いている方が多いと思います。
ずばり、マッチングアプリで本当に結婚できます。
特に、有名企業が運営しているオシャレな婚活向けアプリなら結婚相手を見つけやすいでしょう。
実は、婚活アプリで出会って結婚したという人はどんどん増えてきているんです。
インターネットでの出会いに抵抗がある方も多いと思うのですが、こういった大手が運営する最近のマッチングアプリは、いろいろな審査や、24時間365日監視を行うなど安全対策をとっています。
不健全な出会い系サービスとはちがい、安心・安全に結婚相手を探せるのが特徴です。
マッチングアプリが結婚相手探しにおすすめな理由3つ

マッチングアプリが結婚相手探しにおすすめな理由を3つご紹介します。
突き詰めていくとマッチングアプリは超合理的な婚活方法なんです。これを知れば、あなたもきっとマッチングアプリで結婚相手を探したくなるはず!
性格が合いそうな人とたくさん会える
性格が合いそうな人とたくさん会えるのがマッチングアプリの良い点です。
プロフィールや自己紹介には、居住地はもちろん、結婚願望に関することや、結婚歴(離婚歴があるか・子持ちかどうかなど)、さらには職業や年収まで書いてあることがほとんど。
趣味なども一目でわかるので、共通点のある異性を見つけやすいのです。
しかも、基本的に婚活向けマッチングアプリを利用している人は結婚願望がある独身者ばかり。
いちいち恋人の有無や、結婚願望、バツイチかどうかをチェックする必要がありません。マッチングして気が合うようであれば、すぐに交際へと発展します。
共通の趣味がある異性であれば、メッセージ交換が盛り上がりやすく、短期間で交際開始・婚約しやすいでしょう。
会える人数比のコスパが最強

会える人数比のコスパが最強な点も、マッチングアプリのメリットです。
例えば結婚相談所は、入会費などの初期費用に加え、紹介を受ける度に紹介料を払いますから、初月から10万円以上かかるケースがあります。
合コンや街コン、婚活パーティーは、一度に会える人数が3~10人程度なのに、1回の参加費は女性は3,000円、男性は6,000円程度。
しかも、気の合う異性が参加してくるとは限りません。行ったのに誰とも親しくなれずに終わって、損する可能性があります。
しかし、マッチングアプリは有料会員になった場合月額3,000円~4,000円程度で、何百万人もいる会員の中から自分が気になる人に絞ってアピールできます。
マッチングできる人数は1カ月数十人以上という人も。他の婚活手段よりも、出会いの幅がかなり広いのです。
婚活にコスパを追い求めるならマッチングアプリ一択でしょう。
最初から2人でデートできる

最初から2人でデートできるので、スムーズに交際までつなげることができるのもマッチングアプリの魅力です。
マッチング相手とアプリ内でメール交換をし、お互いに気になればLINEIDなど連絡先交換をして、あっという間に二人きりのデートの約束ができます。共通の知り合いと一緒に遊んだりなどの、面倒な手間がかかりません。
どのマッチングアプリでもこのようなシステムが採用されているので、マッチングアプリを使って出会えばスムーズに交際まで持っていけます。

結婚できるおすすめマッチングアプリ選び方
マッチングアプリを使って婚活したい、結婚したい!とはいっても、やみくもにマッチングアプリを使っても成功しません。
マッチングアプリにも「恋活向け」「婚活向け」「カジュアルな出会い向け」と活動目的によって分けられています。
真剣に婚活する、ゴールが結婚であれば、結婚できるマッチングアプリに登録しましょう。
登録者年齢が近いマッチングアプリを選ぶ
結婚できるマッチングアプリを選ぶのであれば、自分の年齢に近い異性が登録しているマッチングアプリを選びましょう。
結婚を考える前にお付き合いまで進む必要があります。女性がマッチングアプリで「付き合ってもいい」と思える年齢は、自分の年齢の±10歳までとのデータとあります。
男性は自分より若い女性を対象にするようですが、世の中そこまで甘くはないということ。
効率よく活動するには、自分の年齢に近い登録者が多いマッチングアプリを選びましょう。
年の差は何歳までOK? うまくいく年の差と理由を解説(マイナビウーマン)
目的別に結婚できるアプリを探す
結婚ががゴールなら「婚活向けアプリ」を探せばいいのですが、すべての人が同じ条件ではありません。
初婚の人だけでなく、シンママやシンパパだって新しい未来の為にパートナー探しをしたい気持ちは同じです。
自分の状況や目的別に、安心して婚活できるようなコミュニティなどがあるのか。相手を探しやすいアプリなのかなどもチェックしてください。
マリッシュの「ピンクリボン」とはどんな意味?付け方まで解説!【シンママ・パパ応援】
気になるマッチングアプリは掛け持ちで!
結婚したいのに、マッチングアプリを掛け持ちするのは不誠実と思うかもしてませんが、出会いを探すのですから門戸は広くして相手を探すべき。
相性が良さそうな人と、きちんと会えるようなシステムになっていれば結婚へのゴールも近くなります。
【結婚したい人必見】Omiaiで本当に結婚できる?実際のレビューから徹底考察!

結婚できるおすすめマッチングアプリランキング

結婚できるおすすめマッチングアプリランキングをご紹介していきます!
数あるマッチングアプリの中でも、結婚願望が強い人が登録しているアプリを利用することが、結婚への近道です。サービスによって個性が違うので、自分のニーズに合ったアプリで結婚相手を探してみてくださいね!
ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは、大手のリクルートグループが運営している婚活アプリです。
大企業が運営する婚活アプリなので、非常に使い勝手がよく、ネット婚活初心者にもおすすめできることから人気を集め、堂々第1位にランクインしています。
ゼクシィ縁結びが結婚できるマッチングアプリである理由
あの有名結婚情報誌「ゼクシィ」の名前を冠したサービスのため、結婚願望がかなり強い男女が集まっています。結婚願望の強さで検索ができるようになっているのが特徴です。
そのため、ゼクシィ縁結びで出会った異性とは結婚を視野に入れた真剣交際が期待できます。とんとん拍子で同棲・婚約したという体験談も見かけるので、かなり結婚しやすいマッチングアプリと言えるでしょう。
更に、当サイトオリジナルのキャンペーンコード「ckevhp」を入力するとなんと「2149円」の割引が使用できます!
※リンク先でメアドの入力だけお願いいたします!m(__)m
婚活女子に朗報ですが、この二人の出会いはゼクシィ縁結びだそうです。現場からは以上です。
— とま (@Otypelady) July 10, 2016
ゼクシィ縁結び登録してみた。良い人いると良いな…
— みなみ (@mmiiinnnnaaaami) March 21, 2018
※お金持ちと出会う方法をご紹介。↓

タップル
やっぱり若いユーザーと出会いたいけどすぐにフェードアウトされてしまう。そうお悩みの方におススメしたいのがマッチング率No.1を誇る「タップル」です。
マッチング率の高さが出会いやすさに直結するマッチングアプリの世界では非常におススメおアプリです。
若いユーザーの恋人がたくさんできるアプリ、18~25歳くらいの若い層をターゲットにしたい方、可愛い女子大生やイケメン男子大学生と付き合いたい方にはタップルがおすすめです。
タップルはメインの年代が20歳くらいで、公式によると20代の5人に1人が使用しています。

またマッチング数が非常に多いのが特徴で、マッチング総数が1億組、毎月7200人に恋人ができていると言われています。圧倒的に会員数・マッチング数が多い王道アプリです。
自分に合わないアプリで時間とお金を消耗するより、若い子と軽い出会いがたくさんできるタップルで可愛い女子大生や若い彼氏を作りませんか?
タップル見るの怖い…。
見たらたくさんメッセきてて、それに返すだけで1時間が終わるとか…
変なこと言うのはあれだけど、俺の1時間はこの子達より重い。
もうダメだ。
強スクリーニングかけていこう。
絞りに絞ろう。。。 pic.twitter.com/4SLrrsPcRZ
— クルス【肥後幕府】@ヒモ (@higobakuf) March 30, 2019
※また、タップルは最近特に勢いづいてきたマッチングアプリで、今はちょうど男女比が完璧なバランスに保たれており非常に出会いやすいです。
今後さらに有名になり、競争が激化してしまうことは容易に予想できますので、この機を逃さず今タップルをダウンロードすることを強く勧めます。
20代の恋活決定版タップルは↓をタップ!↓
↑のボタンをタップで無料インストール!
↑とりあえずダウンロードして相手のプロフィールを見る(R18)↑
Omiai

Omiaiは、ネットマーケティングという出会い系サービス業界の大手が運営するマッチングアプリです。
デザインが優れていて、とってもお洒落で使いやすいアプリが人気。会員数が多く、日本の2大マッチングアプリのひとつと言われています。
Omiaiが結婚できるマッチングアプリである理由
本来は恋人を見つけるための恋活向けアプリですが「Omiai」というサービス名が結婚を連想させるため、結婚を視野にいれたユーザーが多いのが特徴です。
会員の年齢層も結婚適齢期であるアラサーが多いので、カジュアルに結婚相手を探したい人におすすめできます。また、会員数が多いので人口が少ない地方住みの方にもぴったりです。
https://twitter.com/ks1921/status/1082980081239113728
\↓のボタンタップ後、「開く」をタップしてストアでダウンロード!/
※Facebookには一切投稿などはされません
マッチドットコム

マッチドットコムは、アメリカの出会い系サービス最大手の企業が運営する外国産アプリ。
世界各国でサービスを提供しているため、外国人ユーザーが多く、国産マッチングアプリとは一味違った使い心地です。
マッチドットコムが結婚できるマッチングアプリである理由
収入証明書や独身証明書など、各種書類の提出機能が充実しています。こういった書類を提出している人はプロフィールの信憑性が高く結婚願望が強いため、安心してアプローチすることができます。
また、外国人利用者が多くいので国際結婚を目指している方に最適でしょう。
https://twitter.com/grimgerdeing/status/967326341564530688
40代後半になってようやく本気で結婚しようと思い、マッチドットコムに登録、3か月で500人にメール出して、北欧から日本まで20人ぐらいとメールの後に今の嫁さんと結婚したが、中には世界を旅してる北欧美女もいた。数回の英文メールで自然消滅したが、友達作りにもマッチドットコムは良い。
— 加瀬KaSet渡かせわたる (@casette_jp) September 23, 2017
↑から無料登録!※リンク先で居住地の県を設定→「今すぐ見る」をタップ!
ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

マッチングアプリで結婚した人の割合

マッチングアプリで結婚した人の割合は、全体の1割以下と言われています。これを多いと感じますか?少ないと感じますか?
一昔前はほぼゼロだったことを考えると、マッチングアプリでの結婚が浸透してきていると言えるのではないでしょうか。また、マッチングアプリで出会って結婚したことを隠している夫婦もいますから、実際にはもう少し多いのではないかと思います。
事実、わたしの周りにマッチングアプリで出会って結婚したカップルが数組いますが、偏見を持たれることを恐れて、あまり公にはしていないようです。
マッチングアプリに慣れ親しんだ今の世代が結婚適齢期を迎えると、この割合は大幅に増えるでしょう。
※結婚相談所が合わない方へ↓
https://match-rules.jp/rule/6146
結婚目的でマッチングアプリを使っている人の割合

結婚目的でマッチングアプリを使っている人の割合は、恋活アプリのユーザーも含めると、全体では3~4割程度と言われています。
ゼクシィ縁結びなど、婚活に特化したマッチングアプリではほぼ全員が結婚目的です。恋活目的の人と、婚活目的の人は住み分けがされているので、自分の結婚願望の強さにあったサービスを選ぶといいでしょう。
もちろん、結婚願望が強い人が多いサービスを利用した方が結婚しやすいですよ!
マッチングアプリで結婚相手に会うまでに異性と会った平均の回数
マッチングアプリで結婚相手に会うまでに異性と会った平均の回数は5~6回という人が最多でした。
ある程度の人数に会うことで、徐々にどんな人が自分に合うのか分かってきます。さらに何人もの異性と会って話すとアプローチに慣れていくので、異性に対するトークスキルがアップするのもマッチングアプリならでは。
異性と話すスキルが上がることにより、好みの人と交際まで発展させやすくもなるでしょう。
※結婚したい方に。安心・安全なマッチングアプリランキング!↓
https://match-rules.jp/rule/5993
マッチングアプリで結婚するメリット

マッチングアプリで結婚するメリットは、本当に相性のいい人に出会いやすい点です。
日常生活の中で出会い、外見とフィーリングでなんとなく好きになっても、価値観や性格が合わず破綻してしまうカップルや夫婦が多くいます。例えば、結婚後の家事・育児の分担などは価値観のミスマッチが多く見られる分野です。
しかし、マッチングアプリであれば、あらかじめ趣味や性格、結婚後の家事や育児に対する価値観についての情報がプロフィールに載っているので、それを見て交際判断をすることができます。
日常生活の中での出会いよりも価値観のミスマッチが起きにくいので、マッチングアプリで出会った人とは、穏やかな結婚生活が送れる可能性が高いでしょう。
外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

マッチングアプリで結婚するデメリット

マッチングアプリで結婚するデメリットも正直言うといくつかあります。具体的には次のようなデメリットがあるので、これらを覚悟の上でマッチングアプリの利用を決めてくださいね。
親、親戚に少しだけ言いづらい
親、親戚に少しだけ言いづらいのが、何よりのデメリットでしょう。
1980年以前くらいの年代はインターネットでの出会いに理解がありません。正直に話すと、偏見を持たれてしまう可能性があります。
長引くと月額料金はかかる
長引くと月額料金はかかるため、だらだらと活動してしまうとかなりお金がかかってしまうでしょう。
プロフィールを工夫したり、返信がくるようにメッセージ交換のテクニックを使うなどして、できるだけ早く退会できるよう努力する必要があります。
マッチングアプリで結婚する時の注意点

マッチングアプリで結婚する時の注意点について、いくつかご紹介していきます。
付き合い始めてから結婚まで時間を置く
付き合い始めてから結婚まで時間を置くことが、非常に大切です。
マッチングアプリで出会った人は、本来日常生活の中では出会わなかった人。共通の知り合いもいませんから、お相手の素性などはっきりしない部分があります。ある程度の期間交際して、お相手のことをよく知った上で結婚した方が、トラブルを回避できます。
両親への伝え方を考える
両親への伝え方を考える必要もあるでしょう。
インターネットでの出会いに偏見がある人が多いので、ストレートに「マッチングアプリで出会った」と伝えると、結婚を反対されてしまうかもしれません。両親が納得できるよう、紹介の仕方を工夫する必要があります。
悪質な業者などと出会わないようにする
悪質な業者などと出会わないようにする知識も必要です。
マッチングアプリを利用して、マルチビジネスやネットワークビジネスに勧誘する人や、セフレを探してるヤリモクの人もいます。
こういった人たちに関わらずに済むよう、慎重にお相手を選びましょう。こういった悪質な利用者の言動にはある程度法則性があるので、知識をつけることがなによりも大切です。
マッチングアプリで結婚した際の親への伝え方

マッチングアプリで結婚した際の親への伝え方は、とても難しいです。オーソドックスな伝え方としては、次のようなパターンがあります。
- SNSで出会ったと伝える
- 素直にマッチングアプリで出会ったと伝える
- 合コンや友人の紹介など、誤魔化して伝える
どの方法で伝えるのが一番いいと思いますか?
リスクが低いのは「合コン」など誤魔化して伝えることですが、嘘をつくことになるので少しもやもやしてしまうかもしれません。結婚式のときは、結婚式場のスタッフとの打ち合わせの上で「数多の出会いの中から出会った」なんて誤魔化せますが、両親はそうもいきませんよね。
これからどんどんマッチングアプリでの出会いはメジャーになっていくので、勇気を出して「マッチングアプリで出会った」と伝えてみるのも、ひとつの手だと思います。
マッチングアプリでの結婚の理由やなれそめの例
マッチングアプリで結婚した人が出会った理由やなれそめを他者に説明する時の例を、yahoo知恵袋から引用します。ご参考にしてください。
共通の友人の紹介とかで大丈夫だと思います
私の知人でいます。
ただ出会いの理由は結婚式のなれそめとしては隠していましたが・・・
マッチングアプリで結婚した人の体験談
以下がマッチングアプリで結婚した人の体験談です。
結婚した人が知り合いにも友達にも何人かいますよ。
みんな幸せそうです。
マッチングアプリは非常にコスパよくて合理的で良いと思いますよ。
利用してる方がどううまく使うかでしょう。
友達がマッチングアプリ で出会って1年付き合って去年結婚しました
友人と私自身も含め、5カップルは結婚まで至ってますよ