「マッチングアプリってサクラが多いんじゃないの?」
「サクラのいないマッチングアプリを知りたい!」なんてお悩みのあなた!
今回はサクラのいないマッチングアプリについて、日頃からマッチングアプリの攻略法を研究する私match-rules編集部が
- サクラのいない出会い系・マッチングアプリの選び方
- サクラのいない出会いマッチングアプリ12選
といった内容について以下の流れで徹底解説いたします!
サクラが一切存在しない超優良アプリのみを厳選しましたので、ぜひマッチングアプリ選びにご参考ください!
サクラのいないマッチングアプリとは?

サクラのいないマッチングアプリを利用したい!って思いますよね。
実は、マッチングアプリは出会い系アプリと利益の出し方が違うので、サクラを雇っているところはほとんどないんです。
一方で出会い系アプリはサクラをはじめ、悪質なユーザー(援助交際・美人局・なりすましetc)が多いです。実際に使っていても「この人怪しいなあ…」と思うことが多くありました。
でも、どのサービスが良くて、どのサービスが悪いのか、初心者の方には分からないでしょう。
そこで、ありとあらゆるマッチングアプリを使ってきた筆者が、サクラが存在しない安全なマッチングアプリ12選をご紹介します!
ノリがよく軽い遊びや恋人探し目的に最適のマッチングアプリ!

マッチングアプリで迷ったらOmiaiがおすすめ!オールマイティな出会いに対応!(iOS版)
(Android版はこちらから)

ハイスぺの異性と気軽に出会いたい方におすすめのdine!

サクラなしの出会い・マッチングアプリの選び方

サクラなしのマッチングアプリの選び方にはいくつかポイントがあります。
このポイントを抑えれば、大体どのアプリも安心・安全に使えますよ。まずは基本的なことからチェックしていきましょう。
累計会員数が多いマッチングアプリを選ぶ
累計会員数が多いマッチングアプリを選びましょう。サクラを雇う目的は、会員数が少ないサイトをまるで人気があるかのように盛り上げることです。
会員数が多ければ、わざわざ人を雇ってまで盛り上げる必要ありません。
※ちなみにおすすめのマッチングアプリのランキングは↓をタップ!
キャッシュバック制度のないマッチングアプリを選ぶ

キャッシュバック制度のないマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
キャッシュバック制度というのは、サービスを使った分だけ運営がお金をくれる制度です。つまり、一般ユーザーがお金目的でサクラのように振舞う機能なんですね。

従量課金制のアプリは、ユーザーがメッセージ交換をするたびにポイントを購入する仕組みなので、キャッシュバック目的の人にお金をばらまいたり、サクラを雇って、どんどんポイントを買わせようという戦略なんです。
真剣に出会いたいと考える人は、マッチングアプリでお金をもらおうとか考えません。キャッシュバック機能がないアプリを選択することは鉄則です。
運営元のPRがしっかりしているマッチングアプリを選ぶ
運営元のPRがしっかりしているマッチングアプリを選ぶのも良いでしょう。
一昔前は、聞いたことのない怪しい企業が、サクラを雇って悪質なマッチングアプリを運営していました。でも今は、誰もが知っている上場大手企業がマッチングアプリに参入してきています。
こういう大きな企業は企業イメージを大切にしているので、サクラを利用するような運営はしません。運営元の情報開示がしっかりとした、信頼できる企業が提供しているサービスを選びましょう。
外国人と出会いたい方におすすめ!外国人の利用者が多く出会いやすいと評判!

地方で恋活するならPairsが最適!会員数が多く出会いやすいと話題!

性格診断などの機能が充実で内面重視の方におすすめのマッチングアプリ!

サクラのいないマッチングアプリ12選【サクラなし】

サクラのいないマッチングアプリ12選をご紹介していきます!
本記事で紹介するマッチングアプリは、大手企業が運営しているものや、小さいながらも誠実に運営している優良なマッチングアプリばかり。自分に合うアプリで出会いましょう♪

第1位:今流行中の大注目マッチングアプリ「タップル」

タップル | |
---|---|
運営会社 | 株式会社タップル |
リリース | 2014年5月 |
累計会員数 | 300万人以上 |
1カ月プラン料金 | 3,900円/月 |
マッチングしやすさ | ◎ |
第1位は今流行中の大注目マッチングアプリ「タップル」です。あのamebaやabemaTVなどで有名な、サイバーエージェントの関連会社が運営しているマッチングアプリです。
恋活向けのアプリで、左右フリック式の直感で好みの異性を探せる形式になっています。マッチングアプリとして使えるのはもちろん、デーティングアプリの機能(おでかけ機能)も備えているのが他のアプリとの違い。
この「おでかけ機能」を使えば、面倒なメッセージ交換なしで早々にデートの約束ができます。いちいち返信を待ったり、メッセージで駆け引きする必要はありません。いますぐ気軽に出会いたい人にぴったりのアプリです!
20代の恋活決定版タップルは↓をタップ!↓
↑のボタンをタップで無料インストール!
「タップル」にサクラがいない理由
「タップル」にサクラがいない理由、それはサイバーエージェントという大手企業のグループが運営しているからです。
大企業が運営するマッチングアプリ全体に言えることなのですが、サクラを雇うと企業の評判に傷がついてしまいます。そもそもサクラを雇わなくても利益を出す仕組みを持っているので、サクラを雇うのはリスクしかありません。
「タップル」のサクラについての評判
サクラ業者には一度も遭遇していません。サイト全体としては、真剣に恋人を探す場というよりは、友達や趣味と合う人と出会うという感覚が強い気がします
私は今までメッセージを送りあっている中ではサクラや業者に遭遇はしていないと思います。サイト全体としてはレイアウトも見やすく操作もしやすい印象でした。
第2位:人気会員の出会いやすさNo.1「Omiai」

Omiaiの基本情報 | |
---|---|
累計会員数 | 600万人(’20年10月現在) |
男女比 | 6:4 |
運営年数 | 9年間(’12年2月リリース) |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
利用料金 | ※3980円/月 |
第2位は、人気会員の出会いやすさNo.1「Omiai」です。上場企業である株式会社ネットマーケティングが運営する大規模なマッチングアプリで、性別・年代問わず人気があります。日本を代表するマッチングアプリのひとつと言えるでしょう。
運営はとっても誠実で、悪質ユーザー対策のイエローカード制度や24時間監視体制など、ユーザー想いの誠実なサービスが提供されているなと感じました。人気会員ばかりに「いいね!」が集まらない仕組みになっているので、マッチング率もかなりいいです。
運営元の誠実さは、『朝日新聞』『NIKKEI』『an・an』『JJ』など各種メディアで取り上げられた実績からもうかがい知ることができますね。
\↓のボタンタップ後、「開く」をタップしてストアでダウンロード!/
※Facebookには一切投稿などはされません
「Omiai」にサクラがいない理由
「Omiai」にサクラがいない理由、それは「サクラゼロ宣言」を掲げ、マッチングアプリ業界のサクラ・業者排除に力をいれているからです。
こういった理念を掲げながら、サクラを雇っているなんて有り得ませんよね。悪質ユーザーの通報制度や、年齢確認、電話番号やFacebookアカウントを利用した二重登録防止の工夫がしっかり行われています。
「Omiai」のサクラについての評判
恋活サイトを使うのは初めてでとても不安でしたが、ネットでも有名な人気のあるOmiaiで恋活してみることにしました。
(中略)
3人とデートしました。他のアプリに比べて安全な上サクラもいないので出会いやすく実際に会った方たちはとても人当たりの良い方たちばかりでよかったです。
Omiaiから「サクラはいません」ってpush通知が来たけど、実際一度もいいね!がついたことないしマジなんだと思う。
— Takayuki Tominaga (@touka_tt) 2017年5月18日
\↓のボタンタップ後、「開く」をタップしてストアでダウンロード!/
※Facebookには一切投稿などはされません
※マッチングアプリのおすすめランキング!↓をタップ!!!

第3位:国内最大級のマッチングアプリ「Pairs」

Pairs | |
---|---|
運営会社 | 株式会社エウレカ |
リリース | 2012年10月 |
累計会員数 | 1000万人以上 |
1ヶ月プラン料金 | 3,480円~ |
男女比 | 2:1 |
サイトの雰囲気 | 明るくまじめな恋活・婚活 |
マッチングしやすさ | ○ |
第3位は国内最大級のマッチングアプリ「Pairs」です。恋活アプリとしては国内最大で、累計会員数はなんと1000万人を突破しています。
Facebook連携が可能なので、お友達にバレずに恋活できるのもいいですね。もちろん、SNS上にPairsでの行動が投稿されることはありません。
運営元の株式会社エウレカは、アメリカの大手出会いサービス企業の傘下。日本だけではなく、台湾や韓国にまで進出を果たしています。これからもどんどん拡大を続けるマッチングアプリでしょう。
コミュニティ機能がかなり充実しているので趣味を通じた出会いもしやすく、若い世代を中心に人気があります。会員が多いので、地方都市にお住いの方には特に最適です!
「Pairs」にサクラがいない理由
「Pairs」にサクラがいない理由、それは国内最大級の累計会員数を誇るアプリなので、そもそもサクラを雇って盛り上げる必要がないからです。
すでにご紹介した通り、サクラは人がいないサービスを盛り上げるために雇われます。Pairsは十分盛り上がっているし会員が多いので、サクラがいなくても十分利益がでるのです。
サクラを雇うどころか、365日24時間の監視体制をとるために人を雇い、アプリ内の秩序を守る努力をしています。
「Pairs」のサクラについての評判
利用していてサクラや業者に直接的に遭遇はしていません。ただ、「嫌がらせ」に近いようなメッセージを受けたことはありますが、運営側が迅速に対応してくれました。
サクラや業者には遭遇しませんでした。サイト全体の雰囲気は、真剣に出会いを探している方が多いという印象で、真面目に良い出会いを探している方には合っていると思います。
第4位:性格分析が女性に大人気「with」

with | |
---|---|
運営会社 | 株式会社イグニス |
リリース | 2015年9月 |
累計会員数 | 100万以上 |
1ヶ月プラン料金 | 3,400円/月~ |
男女比 | 5:5 |
サイトの雰囲気 | 若者中心 |
マッチングしやすさ | 〇 |
第4位は性格分析が女性に大人気「with」。上場企業株式会社イグニスが運営する、性格・相性診断などが面白いマッチングアプリで、オリジナリティが強いです。
会員数だとPairsやOmiaiよりも少ないのですが、占い好きの女子の人気を集め、男女比が半々くらいなのが魅力的。
季節や流行に合ったテーマで、常になにかしらのイベントを開催しています。イベントの度に自分に合う異性をピックアップしてくれるので、出会いのチャンスが多いと感じました。あと、ミーハーなかわいい子が多いアプリです。
「with」にサクラがいない理由
「with」にサクラがいない理由、それは運営元の株式会社イグニスがしっかり情報開示を行っていて、不正の心配がないからです。
イグニスという会社、IT系なのでそこまで名前を聞いたことがないかもしれません。でも東証マザーズ上場企業なので、とてもしっかりしています。withの運営にもその性質は反映されていると感じますよ。
「with」のサクラについての評判
特にありません。むしろ会わなすぎてびっくりしたくらいです。
不正ユーザーらしき人とは会いませんでした。
第5位:あのゼクシィのマッチングアプリ「ゼクシィ恋結び」

運営会社 | 株式会社リクルートゼクシィなび |
累計会員数 | 65万人以上 |
リリース | 2014年12月 |
主な年齢層 | 30代 |
利用目的 | 婚活 |
第5位は、あのゼクシィのマッチングアプリ「ゼクシィ恋結び」です。言わずと知れた結婚情報誌「ゼクシィ」ブランドのサービスで、リクルート系列の企業が運営しています。
ゼクシィと聞くと、真っ先に結婚をイメージしませんか?ゼクシィのマッチングサービスには、恋活専用の「ゼクシィ恋結び」と、婚活専用の「ゼクシィ縁結び」があり、結婚願望に応じてしっかりと住み分けが行われています。
とは言えブランドイメージが先行するためか、恋活専用のゼクシィ恋結びにも真面目なユーザーが集まっているように感じました。真面目で落ち着いた出会いがしたい人に推奨できるマッチングアプリです。
「ゼクシィ恋結び」にサクラがいない理由
「ゼクシィ恋結び」にサクラがいない理由、それはリクルートの企業イメージに傷がつくのでサクラを雇うのはリスクが大きすぎるからです。
日本を代表する大企業であるリクルートが、サクラを雇ってマッチングアプリを運営していたらダサすぎませんか?もちろん、リクルートならそんなことをしなくても利益を出せるサービスを開発・提供できます。リクルートがサクラを使うメリットなんてなにもないのです。
「ゼクシィ恋結び」のサクラについての評判
ff外から失礼します。ゼクシィ縁結びにはサクラというか、他サイトに誘導する人がいます。大体が年収1000万円以上で、早い段階で連絡先交換を求めてきますよ!
— 田楽 (@shimo_furisode) November 26, 2018
サクラには今まで出会ったことはありません。サイトは全体的に婚活の支援をしてくれている雰囲気やサポートがありとても安心して利用することができました。
第6位:世界最大級のマッチングアプリ「マッチドットコム」

運営元 | マッチグループ |
リリース | 1995年 |
累計会員数 | 250万人以上(国内) |
男性料金(1ヶ月プラン) | 3,980円(税込) |
女性料金(1ヶ月プラン) | 3,980円(税込) |
年齢層 | 20代・30代が中心 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
世界最大級のマッチングアプリ「マッチドットコム」にもサクラがいません。
マッチドットコムはアメリカ企業が運営する、世界中でサービスが提供されているマッチングサービスです。海外企業のサービスですが日本国内のサポートもしっかりしているので、国産サービスと同じように利用できます。
また、多言語に対応しているサービスなので、日本地域においても外国人ユーザーが多いのが特徴です。うまくいけば、外国人美女とマッチするかも?その可能性は他のアプリよりも断然高いです!
その他には、恋活というよりも婚活向けのサービスなので各種証明書の提出機能が充実しています。ネットでの出会いはプロフィールを偽れてしまうのが難点ですが、証明書を提出しているユーザーなら安心してアプローチできますね。よかった。
「マッチドットコム」にサクラがいない理由
「マッチドットコム」にサクラがいない理由は、累計会員数が世界最大規模ですでに盛り上がっているため、サクラを雇う必要がないからです。
それに海外企業のサービスですから、各国でわざわざサクラを雇うなんて手間がかかることしないでしょう。
「マッチドットコム」のサクラについての評判
サクラ等の不正ユーザーに遭遇したことはありません。
悪質なユーザーには遭遇してことありません。
第7位:完全審査制のマッチングアプリ「イヴイヴ」

イヴイヴ | |
---|---|
運営会社 | Market Drive |
リリース | 2016年11月 |
1カ月料金 | 3,600円~ |
累計ダウンロード数 | 100万ダウンロード突破 |
サイトの雰囲気 | 若者中心 |
第7位は、完全審査制のマッチングアプリ「イヴイヴ」です。株式会社Market Driveが運営する恋活アプリで、入会が「完全審査制」という珍しいアプリです。
マッチングアプリの悪い点として、業者などの悪質なユーザーが入り込んでしまうことが挙げられます。でもイヴイヴなら、運営だけでなく既存ユーザーも新規会員の審査をするので、変なユーザーの登録を阻止できる確率が高まります。
しかも、運営による入会審査は、運転免許証やパスポートなど公的な身分証明書の顔写真とプロフィールに掲載する顔写真で本人確認を行うという徹底ぶり。
比較的最近リリースされたばかりなので、まだそこまで会員が多くありませんが、これからが楽しみなアプリのひとつです。
「イヴイヴ」にサクラがいない理由
「イヴイヴ」にサクラがいない理由は、先にご紹介したように「完全審査制アプリ」だからです。
マッチングアプリのクリーンさをアピールするため、せっかく運営と既存会員で厳格に新規会員を審査しているのに、あえてユーザーの信頼を失うようなサクラを雇うとは考えられません。
「イヴイヴ」のサクラについての評判
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜もう嫌だ
イヴイヴの厳しい審査通ったのはいいけど、良いね👍は無し
やっとマッチした人と連絡してたら携帯壊れたという理由で変なサイトに誘導されるし
サクラいないんじゃないのかよイヴイヴさんよ
結局振り出しかよ— なお (@rjgtUK94yVqv61y) September 21, 2018
↑こういった口コミがありましたが、やはりこの口コミの場合も外部サイトへ誘導する業者の被害にあってしまったのであって、サクラの被害に遭ったわけではないようです。
どんなアプリにも業者は潜んでいるので注意が必要ですが、明らかにサクラの存在が確認できるような口コミはありませんでした。
第8位:デートしやすさNo.1「dine」

項目 | 数値 |
---|---|
会員数 | 非公開(十分にマッチできます) |
運営会社 | 株式会社Mrk & Co |
料金 | 男性最安月2900円~ |
恋活か婚活か | どちらかというと恋活寄り |
年齢層 | 男性30代、女性20~30代 |
第8位はデートしやすさNo.1「dine」。アメリカ発のサービスで、これはマッチングアプリと言うよりもデーティングアプリと言われる部類のサービスです。
通常のマッチングアプリと何が違うのかと言うと、デートまでにメッセージ交換を何度も繰り返す必要があるかどうか。dineのようなデーティングアプリは、マッチング=デートOKという意思表示なので、デートの日時だけを調整して即デートとなります。
その中でもdineはお食事デート特化アプリ。運営元が指定したおしゃれな飲食店の中から「行きたいお店」をリストアップし、一緒に行きたい人を誘ったり、誘ってもらったりするシステムです。
「dine」にサクラがいない理由
「dine」にサクラがいない理由、それは「TODAYS PICKS」という機能にあります。
この機能は毎日10人の異性が紹介されてマッチングする仕組みで、累計会員数が少なくても不自由がないように工夫・設計されているんです。
そもそもデーティングアプリはデートまでがセットなので、サクラを使うのは難しいでしょう。マッチングしたのにデートをすっぽかされたら評判が下がりますからね。サクラを用意する必要なしです。
「dine」のサクラについての評判
このアプリは他の恋活や婚活アプリとかなり違って独特なシステムです。メッセージなどを送らなくてもお店を選んでそこに女の子を誘う感じなので、デートまでの流れがスムーズだと思います。お店も雰囲気の良いところが沢山ありますし、スケジュール調整などもそのアプリの中でできてしまうので、誘うのが下手だったり苦手な方にもお勧めです。面倒な行程を省いて、デートに誘いたい自分のような人には向いていますし、年下の彼女をゲットできました。
第9位:イケメン・高収入・美女限定「東カレデート」

項目 | 数値 |
---|---|
会員数 | 非公開だが、十分以上 |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
料金 | 男性4133円/月~ 女性無料 |
恋活か婚活か | 中心から恋活寄り |
年齢層 | 男性30代、女性20代 |
第9位はイケメン・高収入・美女限定「東カレデート」です。高収入・高ステータスのアッパー層専用のマッチング・デーティングアプリです。
特色は新規会員登録の際、既存会員に審査される点です。顔とステータスがこのアプリに相応しいかどうか、という点を審査するという徹底ぶり。ハイステータスじゃないと登録すらできないんです。
その代わり、このアプリにはエリート男性やイケメン・美人がいっぱいいます。女性はモデルやCAなど美人が多く、これほど容姿レベルが高いアプリは他にないでしょう。
ハイスペックで自分のステータスに見合う異性と出会いたい方は、東カレデートでの恋活一択と言っても大袈裟じゃありません。
「東カレデート」にサクラがいない理由
「東カレデート」にサクラがいない理由として、サイバーエージェントが立ち上げに協力したということが挙げられます。
サイバーエージェントは、先にご紹介したタップルを運営する企業の本体ですね。やはりサクラはイメージが悪いので、サイバーエージェント本体のブランドイメージに傷がついてしまいます。
そもそもエリート向けアッパー層専用アプリなので、サクラがいる安っぽいサービスにエリートは寄り付かないでしょう。
「東カレデート」のサクラについての評判
ほかのアプリも利用したことがあるのですが、登録している人の数自体はそこまで多くなかったように思います。ただ、その分登録している人はみんな真剣な恋活・婚活目的だったようにも感じます。登録していた期間の中で何人もの人とメッセージのやりとりをしましたが、「ふざけ半分」「その場限りの関係性」と感じた人はいませんでした。結果的に見れば私は1年という時間がかかったもののメッセージのやりとり後に4回のデートをした人とお付き合いをすることになりました。
- 空虚なメッセージ
- デートに誘うとはぐらかす
といったような方には遭遇しなかったようです。そのほかの口コミを見てもサクラに遭遇したといった口コミは見られませんでした。
↑公式サイトで詳細情報をチェック
第10位:国内最大級の婚活マッチングアプリ「ユーブライド」

運営会社 | 株式会社Diverse |
リリース | 1999年 |
累計会員数 | 80万人以上 |
主な年齢層 | 30代 |
利用目的 | 婚活 |
第10位は国内最大級の婚活マッチングアプリ「ユーブライド」。会員数は国内最大級の婚活特化型マッチングサービスです。
運営元は、株式会社Diverseという会社。あまり聞き慣れませんが一世を風靡したミクシィ株式会社のグループ企業なので安心ですね。
ネット婚活初心者でもわかりやすいよう、初見でも操作に迷わないような誰にでも優しいデザインが特徴です。年齢確認をはじめ、収入証明・資格照明・独身証明・学歴証明などの各種証明書の提出が可能となっていて、ガチの婚活向きのサービスです。
「ユーブライド」にサクラがいない理由
「ユーブライド」にサクラがいない理由は、累計会員数が100万人を突破しているからです。
会員数が多いサービスでは、サクラを雇う意味はほぼありません。ユーブライドは婚活サイトとしては日本最大レベルなのでサクラは不要でしょう。
「ユーブライド」のサクラについての評判
サイト全体の雰囲気に関しては、とても好感がもてるUIで使いやすくいやらしさのないサイトで良いと思います。わたし自身はサクラと思わしき人には遭遇しておりませんので、その点は安心です。
私が利用していた中でサクラや業者に直接遭遇したことはありませんでした。また、運営側も業者などを排除する働きかけがあったようなので安心して利用できました。
第11位:すれ違いがもっと楽しくなる「CROSS ME」

CROSS ME | |
---|---|
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
リリース | 2017年12月 |
累計会員数 | 50万人 |
1カ月プラン料金 | 3,800円/月 |
第11位は、すれ違いがもっと楽しくなる「CROSS ME」です。タップルと同じく、サイバーエージェントのグループ企業であるプレイモーションが運営しています。
このアプリは他にない珍しい機能を持っています。それはGPSを利用した、すれ違いを活かす出会いの仕組みです。
学校へ行く・会社へ行く・遊びに行くなど生活の中で、必ず誰かとすれ違いますよね。もしかしたらあなたと毎日すれ違っている異性がいるかも?いつ・どこで・どんな異性とどれくらいすれ違ったのかを可視化し、出会いへと繋げてくれるのがCROSS MEの特徴です。
まだまだ新しいサービスなので、これからの発展が楽しみなマッチングアプリです。
「CROSS ME」にサクラがいない理由
「CROSS ME」にサクラがいない理由は、サイバーエージェントのグループ会社であるプレイモーションが運営している点です。
タップル・東カレデートでもご紹介しましたが、サイバーエージェントのような大きな会社が絡んでいると、サクラを雇うのはデメリットしかありません。ブランドイメージが傷つくので、サクラを雇うなんていうことはしないでしょう。
「CROSS ME」のサクラについての評判
特にサクラに関する評判や口コミは寄せられませんでした。
逆にサクラと遭遇したことを報告する口コミもなかったのでCROSS MEを利用中にサクラの心配する必要がないことが分かります。
第12位:再婚さんのサポートが充実「マリッシュ」

運営元 | 株式会社マリッシュ |
---|---|
リリース | 2016年11月 |
累計会員数 | 非公開 |
男性料金(1ヶ月プラン) | 2,980円(税込) |
女性料金(1ヶ月プラン) | 完全無料 |
年齢層 | 20代・30代・40代 |
利用目的 | 婚活 |
第12位は、再婚さんのサポートが充実「マリッシュ」です。離婚経験者やシンママ・シンパパなど、再婚したい人をターゲットにした婚活サイトで、再婚を目指す方にはポイント等が優遇されます。
40代の会員が多く、半数が離婚経験者などで、かなり真剣に婚活している方が多いアプリと言えます。有料会員になっても、他の類似アプリよりも料金がリーズナブルなので、経済的に厳しくなっている再婚目的の方に優しいですね。
独身でも、バツイチや子持ちだと知られた途端、恋愛対象から外されてしまうという方が多く、そういう方達の救済となるサイトでしょう。数あるマッチングアプリの中でも、コンセプトにオリジナリティを感じるサービスです。
「マリッシュ」にサクラがいない理由
「マリッシュ」にサクラがいない理由は、しっかりと他のサービスと差別化を図っているからです。
2016年にリリースされたばかりのサービスなので、2018年5月の時点で累計会員数は6万人程度。しかし「再婚したい人向け」という他のサービスにない独自性がある上、そういった層を獲得するためにも、サクラを雇わずにサイトを盛り上げる努力をしています。規模は小さいですが、とても誠実に運営されていますよ。
「マリッシュ」のサクラについての評判
利用経験のある友人の推奨で登録しました。登録している男性は20~40代と幅広く、職業も学生から社長と幅広かったです。ただ、「真剣な人」というのはピンからキリまでだった印象で身体目的のメッセージも何度も来ました。そんな中、プロフィール内容や写真、そして言葉遣いなどから誠実さを感じ、私のタイプでも有る方からメッセージを貰えたので思い切ってメッセージのやりとりを初めて見た結果、4ヶ月後にはデートができるまでになりました。
サクラのいないマッチングアプリで業者を避ける3つの方法

サクラのいないマッチングアプリは上記で解説したように多くありますが、業者がいないマッチングアプリはなかなかありません。
そこで、業者を徹底的に避けるための方法をここでは紹介していきます。
1.すぐにLINEの交換を提案してきたら警戒する
業者はあなたの個人情報を抜き取ったり、夜の世界へ連れ込みお金を巻き上げたりすることを目的とします。
なるべく早めに個人情報である「LINE」「電話番号」「メールアドレス」などの交換を迫ってくる傾向にあるので、特にお相手が女性であればあまりに早い連絡先の交換を提案してきた時点で警戒するのがベストです。
出会いアプリでメールアドレス聞かれたらリスト集めの業者なんでするーしたほうがいいよ。今時アドレス聞いてくる女なんていないでしょフツー。けっこうアドレスのリストって高く売れるらしいし。迷惑メールとか死ぬほどくるから気を付けたほうがいいよ。
— カズヤ@とにかくセふれ作る男 (@kazuya7268) May 22, 2022
他にも、
- やたら積極的に会おうとする
- 会話が一方的でコミュニケーションに違和感を感じる
といった特徴があります。
メッセージの中でも気づけることは多いので、注意してみていきましょう。
2.プロフィールをしっかりチェックする
業者のアカウントには、このようなプロフィールの特徴があります。
- プロフィール画像があまりに綺麗でモデルさんのようorセクシー
- 「副業」「人生を変える」といった単語が入っている
- パーティや海外旅行に頻繁に行っているような豪華絢爛さが伝わる
基本的に、「この人いい生活してるな、自分もこうなりたいな」という憧れを抱かせたり、キラキラと輝いている人アピールをすることで人を惹き付けようとします。
お相手に魅力を感じてもらえれば、それだけ個人情報をゲットできますし実際に会って勧誘もしやすいですからね。
おはようございます☀
アプリで写真を加工して遊ぶのが好きです。と言ってもフィルターかけるくらい。
皆様の写真や裏垢さんのツイート見ているのも好きです。業者さんではないエッチな投稿❤️ツイートから「この方はどんな方なのかな」とプロフに飛んだり他のツイート見たり。こっそりお邪魔しています pic.twitter.com/EUO0H9k60i— 紗季@裏垢 (@Duke_K_aiser) May 24, 2022
↑こんなプロフィール画像だったら確実に業者です(笑)
3.デート中に気になることがあればその場で解散も視野に入れておく
メッセージやプロフィールを見ても業者だと気づけないこともあるでしょう。
その場合でも、実際会ってみれば「こいつ業者だな?」とほとんどの人が気づけます。
- デート中に第三者が合流しようとしてきた
- 夜や人目の付かない場所をデートで指定される
- まったく興味のないパーティや会議を提案し強引に参加させようとする
上記が具体的な業者の例ですが、一般の女性はこんなことしないですよね。
「自分だったら初対面の人にこうするかな?」という目でお相手をみると、すぐに業者か普通の人か見分けることができますよ。
もし、業者だったら「今日はこの後予定があるので、このへんで失礼します。」と一言いい、すぐに帰りましょう。
もし、帰りにくい雰囲気だったらお相手がカフェなどでトイレに行ったすきにお金だけおいて帰るのも手です。